箱根に行ってきました!初日編! | 勝手に交通&舞浜D研究所!

勝手に交通&舞浜D研究所!

勝手に交通&舞浜D研究所へようこそ!
主に交通(鉄道・バス等)やディズニーについて取り扱います。
旅行やお出かけしたことを記事にすることも多いです。
どうぞよろしく!
※架空の研究所です。

こんにちわ!

お久しぶりです!

 

今回は前回予告した通り、2年ちょっと箱根に行ってきました!

 

今回のメンバーは

H君

F先輩

あっしー君

UP主

の4人です!

 

まずは新宿駅で待ち合わせのためH君と総武線で移動!

今回も無事に新宿駅に着き・・・ませんでした・・・

御茶ノ水駅で非常停止ボタンが押され、秋葉原駅で抑止になりました!

 

幸いにもすぐに運転再開したので良かったです(*^▽^*)

 

そして新宿駅からはロマンスカーで箱根へ・・・

来たのは・・・

新型ロマンスカーGSE!

ですがこれは予約しようとしたら座席が確保できず・・・

後続のロマンスカーで行くことに・・・

せっかくの新型ロマンスカー、乗ってみたかったです・・・

駄々こねたかったです!(←アホやこいつw)

 

でUP主一行が乗車したのはこちら!

EXEです!

 

ロマンスカーでは新宿駅で買ったまぐろいくら弁当の朝食を食べました!

美味しかったです!

 

そして無事に箱根湯本に着きました!

今回はキャリーサービスに荷物を預けました!

 

ちなみにキャリーサービスとは

箱根湯本駅から提携している箱根エリアの宿泊施設に、宿泊施設から箱根湯本駅に荷物を届けていただけるサービスでフリーパスで100円の割引があります!

 

そして箱根湯本を散策!

LSEももうすぐ引退!

LSEを記録することが出来てよかったです!

 

そしてまずはこちらを訪れました!

箱根町郷土資料館です!

ここでは箱根の歴史や生活を学ぶことが出来ます。

また交通の歴史のブースもあり、登山電車に関係する資料なども公開されています!

正直UP主は交通のブース以外はよく覚えていないです(←アホやw(2回目www))

 

歴史を学んだところで箱根湯本で昼食を取り、バスで甘酒茶屋に移動!

湯本で旧街道線【K】の到着の間何枚か撮ったバスの写真をどうぞ!

だから2年前にも言ったかもしれないけどすごく混んでいるときに中型車を箱根町線【H】に使うのやめない?

※このあと2日目でこの中型車のせいでとんでもないことになります。

 

そして旧街道線【K】が到着!

来たのは・・・

背中ですみません、エアロミディです!

まぁ旧街道線【K】は道路事情があるので中型車なのはしょうがないです。

 

ちなみに箱根湯本駅から元箱根港に行く路線は3つあります。

 

まずはメインの国道1号線経由の箱根町線【H】、小涌谷駅までは登山電車と並行しその先は小涌園(ユネッサン)、芦之湯を通り、元箱根・箱根町へと向かいます。

箱根登山バスの中でもドル箱路線です!

 

2つ目が箱根新道線【R】です。

こちらは旧東海道とほぼ並行して通る箱根新道を通る急行バスです。

基本的に箱根湯本駅と箱根町間はノンストップで走ります!

3月17日のダイヤ改正までは箱根湯本駅発は土休日3本しかありませんでしたが、ダイヤ改正後は箱根湯本発も大増便したとともに平日も運行、また上下とも停車停留所が見直されました!

 

そして3つ目が今乗車した旧街道線【K】です。

これは旧東海道を走ります。

旧街道というと国道1号線だと思われますが、こちらの畑宿を通る道が正しい旧街道です。

基本的には各停ですが、なぜか3月17日ダイヤ改正で箱根湯本発元箱根港行き1番バス(箱根湯本駅9:10発)のみホテルはつはなまで直行する準急バスが登場しました!(おそらく須雲川インターまで箱根新道経由?)

このほか平日朝に上畑宿発箱根湯本駅・宮ノ下経由強羅駅行きが1本、箱根湯本駅始発強羅駅行きも1本設定さてれおり、強羅にある中学校への通学便も兼ねているようです。またこの便には原則観光施設めぐりバスの車両が使用されているようです。

 

そして甘酒茶屋ではもちろん甘酒をいただきました!

とてもおいしかったです!

そのあと、バスで元箱根港に移動です!

来たのはエアロミディでしたが撮り忘れました・・・

 

代わりに芦ノ湖と海賊船をどうぞ!

残念ながら富士山は見えず・・・

行きのロマンスカーでは結構きれいに見えていたんですがね・・・

正直大泣きしたかったです。(←アホや(2回目www))

 

そして元箱根港からは強羅線【Y】に乗車です。

来たのは・・・

エアロスターです!

桜と相まっていい感じです!

 

ではここで強羅線【Y】の解説としましょう!

強羅線は強羅駅と箱根町港を結ぶ路線です。

3月17日ダイヤ改正までは御殿場線【G】の間合いで?夕方の1日1往復のみのレア路線でしたが、3月17日ダイヤ改正からは強羅駅発が廃止になり、代わりに元箱根港・箱根町港発が15時台から運行になり増便されました。

またこのダイヤ改正で山のホテルに経由しなくなりました。

 

ここで強羅駅で撮った写真をもう1枚どうぞ!

観光施設めぐりバスのイラスト車で宮城野線【M】の天悠行きです!

 

そして強羅駅からは宿泊先最寄りバス停であるガラスの森美術館バス停に向かうべく観光施設めぐりバス宮城野線【M】に乗車!

来たのは・・・

イラスト車です!

ここで観光施設めぐりバス【S】【M】について解説します。

観光施設めぐりバスは主に小涌園の天悠・ユネッサンと強羅駅・仙石・湿生花園、御殿場アウトレットを結ぶ路線です!

ルートは箱根美術館、ポーラ美術館を経由し湿生花園発着の小塚林道経由の【S】宮城野を経由し御殿場アウトレット発着の【M】があります。

まずは【S】から解説します。

こちらは1時間に約4本確保されていて一部(毎時1本程度)強羅駅発着で運転されます。

メインルートでほぼ全便が湿生花園発着です。

特徴的なのは強羅駅でお客さんをのせたままターンテーブルでUターンするところでしょうか?

続いて【M】

こちらは強羅駅を出ると木賀坂下に出て箱根裏街道から仙石へ向かいます。3月17日ダイヤ改正までは主に美術館などが開館していない朝や夕方以降の運転が中心でしたが、ダイヤ改正後は御殿場アウトレット方面への所要時間短縮を目的にアウトレット発着は宮城野経由に変更され実質増便となりました。

また一部は湿生花園発着もあります(湿生花園発着便は路線記号表示は無く不明確だが、時刻表を見た限り宮城野経由の【S】の扱いのようです)

また、【M】路線に似た御殿場線【G】もあり、こちらは御殿場駅富士山口発着で河口湖方面行バスに接続しているようです!こちらの車両は一般塗装の登山バスが使われていることから観光施設めぐりバスと別運用になっています。

このほか平日朝のみ仙石案内所発小塚林道経由ユネッサン行きがあります。こちらは仙石案内所発になっている以外一見すると【S】のように見えますが、強羅駅を経由しない便や桃源台始発の宮城野経由ユネッサン行きもありますが、これらは強羅にある中学校への通学向けの便のようです。(一般の人も通常通り利用可能みたいです)

 

そして無事に宿泊先に到着です!

 

2日目へのお乗り換えはこちら!