今日はバスの日!
今回はバスの日記念2015第三弾として今回は民間バス画像集をお送りします。
発車します、おつかまりください!
まずは京成タウンバスです!


京成タウンバスは主にいすゞ・エルガミオを導入していすほか新小51(新小岩駅~綾瀬駅)用にいすゞ・エルガも導入されています!また、エルガミオのうち一部車両は金02(金町駅~三郷駅)の中乗り前降り対応(整理券発券機器設置・運賃表示対応次停留所案内機の設置、料金箱に整理券回収用箱の設置(料金箱が前乗り仕様の為整理券に対応しておらず、整理券は運転手さんに渡す形を取っている。)など)になっている。なお、金02は共同運行のマイスカイ交通に合わせる形を取っているためICカードの利用はできないものの、他の一般路線で運用もするため、料金箱にはIC読み取り機が設置されています!(金02はIC使用不可のため中扉にはIC読み取りの設置はない)このほか有70用として三菱ふそう・エアロミディMEが1台、日野・レインボーHRが2台あり、HRはもともと金02用に導入された車両で、現在はめったに運用に付くことがないものの中乗り前降りに対応した設備が残っています。
なおHRは先日運用を離脱、除籍となり代わりに日野・ポンチョが2台導入されました!
続いて京成バスです!


京成バスは都内の営業所ではいすゞ車が大多数を占めています!
今回は金町営業所の車両なので金町営業所の車両について紹介します!
金町営業所もいすゞ車が中心ですが、新小53(新小岩駅東北広場~亀有駅)は原則ワンステップ車のみが使用されます(逆にほかの路線にワンステップ車が使われることは原則ないです)そのためワンステップ車のエルガが配置されているほか、三菱ふそう・エアロスターと都内ではこのほか東急バス目黒営業所に2台?とここに1台のみになってしまったハイブリッドじゃない日野・ブルーリボンシティが配置されています!
なおブルーリボンとエアロスターは千葉県内の営業所からの転入車です。
このほかアイリスループ用のエルガミオが3台、荒川区コミュニティーバス「さくら」用と北千01、02、南千03用、青砥駅~慈恵医大葛飾医療センター(慈恵医大青砥病院)シャトル用のポンチョも配置されています!
また、アリオ亀有無料バス用に2台貸切指定にして、専用ラッピングをしてある車両があります。これらの車両は貸切指定で専用ラッピングしてあること以外は一般路線車と同一使用で料金箱も搭載されています!なお料金箱は常時カバーがかけられそのカバーに料理を入れておくたっパーを流用したメダル入れが設置られいます!
メダルはアリオ亀有から乗車時に全員受取、下車時にメダルをメダル入れにメダルを入れて行くことにより不正乗車(アリオ→各停留所、各停留所→アリオ)以外の乗車を防いでいます(状況によりメダルを使用しない場合もある模様です。)
こちらはマイスカイ交通!

埼玉県三郷市を中心に運行している会社です。車両はほとんど日野車で路線車はレインボーHR9m車と7m車、HRの生産終了後はレインボーⅡが導入されています!このほか営業開始時に三菱ふそう・エアロミディMEも2台だけ導入されているそうです!
続いて日立自動車交通です!

東京東部のコミュニティバスの主!と言っても過言ではないです!
葛飾区・足立区・台東区・文京区・北区・中央区の各コミュニティバス(足立区は一部路線)の運行を担当しています。
このほか秋葉原駅~スカイツリータウン(浅草通り上)・浅草雷門と晴海トリトンスクエア~東京駅・日本橋循環の一般路線も運行しています!
車両は多くが日野の小型車(リエッセ・レインボーHR7m、ポンチョ)であり、またこのほか三菱ふそう・エアロミディMEがあります。
これらは各コミュニティバス用(専用カラー・専用デザインに改造)と一般カラーのカラー指定のないコミュニティバス兼各コミュニティバスおよび一般路線の代走用(日立自動車交通のバスカラー)に分けてあります。
このほか秋葉原~スカイツリー・浅草線用に1ドアのポンチョも配置されています!
大型ではもともと秋葉原~スカイツリー・浅草線用に導入され、現在は晴海(トリトンスクエア)線用の三菱・エアロスターが配置されています!
続いて東武バスグループ




東武バスグループでは現在は坂東自動車など一部の子会社を除きほぼいすゞ車が導入されていますが、10年ほど前まではいすゞと日野車が半分ずつ(営業所により異なっていた模様)入っていました!
また、いすゞ・エルガの前身にあたるキュービックのときにいわゆる東武顔と呼ばれる仕様の前面スタイルがあり、それが後のエルガの前面スタイルの元になっています!
続いて西武バス







西武バスは主に西武線沿線を中心に運行しています!
車両はかつては日産ディーゼルが主体で、その後は三菱ふそうの車両やいすゞの車両などがほとんどです。日野車はコミュニティバス用を除けば長い期間導入されていませんでしたが、2008年に久々に一般路線用にブルーリボンシティハイブリッドが入りました!
また最後の2枚ですがこちらは西東京市コミュニティバス「はなバス」の車両ですが、こちらはほとんどポンチョ(関東バス担当の第4ルートはエアロミディME)ですが、写真は「はなバス」で最後の1台?となったリエッセです!
たまたまおばさんち(そば屋)の前を回送で通っていきました!
最後は松戸新京成バスです!








松戸新京成バスは現在全車いすゞ車です!
カラーは分社化前のワインレッドの車両、分社化後のオリジナルカラー(これ、松戸市のゴミ収集車と同じようなカラーなんです・・・)、そして最近京成バスから転入してきた京成カラー(ただし赤ラインが太めになっている、個人的には新京成バスに限らずこのカラーのことを「京成転属カラー」と呼んでいる)があります!
以上でおしまい!
次回もお楽しみに!