京成グループの路線バス画像集! | 勝手に交通&舞浜D研究所!

勝手に交通&舞浜D研究所!

勝手に交通&舞浜D研究所へようこそ!
主に交通(鉄道・バス等)やディズニーについて取り扱います。
旅行やお出かけしたことを記事にすることも多いです。
どうぞよろしく!
※架空の研究所です。

こんにちは!
最近ネタが無くて・・・
ということで今回は京成グループの路線バス画像集です!
なお、全部出ているわけではないのでご了承ください!


まずは京成バスからです!
京成バスの主な営業範囲は東京都内は葛飾区、江戸川区東部(主に新中川以東)が、千葉県内だと総武線の市川~西船橋から北の方角へ向かう路線が、また津田沼駅~幕張駅より新習志野・海浜幕張といった幕張新都心方面への路線、また稲毛駅~千葉駅から北東方向(国道16号線方面)に向かう路線、また松戸駅から江戸川沿いや江戸川を越える路線などがある。
このほか都内では一部路線が足立区綾瀬・北千住・荒川区南千住・浅草・スカイツリーエリアに進出しているほか、一部は千葉県に乗り入れ、新浦安へ・・・
また荒川区コミュニティバス「さくら」・墨田区コミュニティバス「すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん」・江戸川区より運行委託されている葛西駅~東京臨海病院なども運行しているなど都内エリアでは近年エリア外にも委託含み路線を延ばしているまた江戸川区・葛飾区の社会実証実験路線として開設され現在は本運行となっている亀有駅・小岩駅~葛西臨海公園駅~東京ディズニーリゾート(R)を環七経由で結ぶ急行バス「シャトル★セブン」なども運行してます。
千葉県内では子会社・グループ会社の設立により、それらの会社へ路線を移管し営業エリアがだんだん縮小している傾向にあります。
最近では元々貸切業務を目的として設立された京成バスシステム・京成トランジットバスに移管する例も見られます。


まずは一般塗装からどうぞ!






この画像は雪が降っていますね!


金町営業所の富士重工7E(右側の車両)は今年引退しました!
もう撮ることのできない金町営業所の7Eと雪のコラボです!



この車両は都内エリアで金町営業所で1台しかいないブルーリボンシティのワンステップバスで、都内では京成バスのこの1台のほか、東急バスの目黒営業所にワンロマ仕様車が2台(?)しかいないレア車両のうちの1台となっています!
金町営業所のワンステップ車は新小53(新小岩駅東北広場~亀有駅)限定で運行され、この車両も新小53限定で運行しています。
また東急バス目黒営業所の車両はあまり一般路線の営業には入っていないみたいで、朝ラッシュ時などに時々東98系統などに入る程度と乗れるチャンスがすくないみたいです。
そのため確実に都内でブルーリボンシティのワンステップ車に乗るのであれば新小53がお勧めです!(多分形式は一緒だと思います)



この車両は三菱ふそう・エアロスターで、現在発売しており、昨年夏にデザインが変更され、写真のデザインになりました!




この車両は新都心営業所限定のカラーで、新都心営業所所属の大型車は、転入車の一部を除きこのカラーリングとなっています!




こちらは連接バスと呼ばれ、1台で約120人程度乗れます。(通常の大型バスでは70~80人程度)
日本では生産されておらず、この車両は高級外車のメーカーとしてお馴染みのドイツのメルゼデス・ベンツ製の車両です。



こちらは亀有駅・小岩駅~葛西臨海公園駅~東京ディズニーリゾート(R)を結ぶシャトル★セブン専用車で、江戸川営業所所属です!
内装は営業開始当初から使用されている一般車からの転用車を除き、後部の二人がけ部分はハイバックシートになっており、ちょっとしたワンロマ車やかつてのまともな時代の都市新バス車に乗った気分に慣れます!
なお結構な確立で(小岩発着便中心で)一般塗装車による代走もあります!
ちなみに一般塗装車代走の場合は、フロント部分に「急行」と掲示し、バスマスクと、側面の広告ボード挿しにシャトルセブンのマスクとボードが付けられます!
専用車の台数に余裕がないので、臨時便の場合は大抵一般塗装車が入ります!

また、余談ですが、混雑時にオープンする東京ディズニーリゾート(R)の臨時ゲストパーキングとパーク間のシャトルバスは混雑状況や時間帯にもよりますが、京成バス江戸川営業所も担当する場合があり、その送込をかねて臨時便として走る場合もあるみたいで、その場合、東京ディズニーシー(R)到着後、シャトルセブンの装備をはずして臨時ゲストパーキングとパーク間のシャトルバスの運用に入る場合もあるみたいです!(一般塗装車限定です)
まぁ、臨時ゲストパーキングがオープンするほどの混雑じゃ入場規制になる混雑ですから・・・
臨時を出さないと完全に積み残しが発生しそうですから・・・


この車両は営業開始時から専用車として使用されている車両です!


こちらは増車車両で、後部座席ハイバックシートになっています!
ブルーリボンシティハイブリッドは全車この仕様です!




続いては京成タウンバス!
京成タウンバスは、都内で唯一の子会社であり、都内の赤字路線を移管する目的で設立しました!
京成バス時代は間隔がバラバラだった路線も最近は出来る限り運行間隔を統一にし、分かりやすいダイヤにしているなど、利便性が向上された路線も多いです。
ただ、やはり都営バスと共同運行路線では都営バス側に運行ダイヤを決定する権限があるみたいで、まだ間隔がバラバラな路線もあります。














>続いてちばシティバス
主に千葉市内の京成バスからの移管路線を運行しています!
また、オリジナルカラーのほか、京成バスからの転属車等は通常の京成バスカラーで使用されていたり、京成タウンバスからの転属車はタウンバスカラーのまま使用されているなど、カラーバリエーションがある意味豊富です!



>奥のバスは普通の京成バスです!(イオンモール幕張新都心のラッピング車です)




ちなみに連接バスは京成バスです!


続いて京成トランジットバスです!
京成トランジットバスは元々は貸切業務、とくに東京ディズニーリゾート(R)と各オフィシャルホテルのシャトルバスを運行や臨時ゲストパーキングとパークを結ぶ路線、またキャスト送迎バスの運行を目的として設立されたグループ会社ですが、その後本八幡駅~行徳・浦安・新浦安を結ぶ路線などが移管され、特に本八幡駅~浦安駅は歴史が長く大正時代から続く京成グループでもかなりの歴史を持つ路線です。



以上でおしまい!
次回もお楽しみに!