今回は予告どおり!
H君とまた京急に遊びに行ってきちゃいました!
8月に行ったときの記事のお乗換えはこちらへ
では本題に戻り、まずは小岩駅でH君と待ち合わせ!
しかしここで早速ハプニングが・・・
なんと錦糸町駅の総武快速で人身事故があったらしく、新小岩から総武快速乗るはずだったんですが、自分が小岩駅に着いた時点(AM8:00頃)で直通運転中止・・・
待ってる間に3本ぐらい行ったのですがみんな東京止まり・・・
とりあえずH君が来るまで総武線でも撮って暇つぶし(H君、また15分遅刻しました・・・)


そして反対側にはなんと・・・


>幕張行きが登場しました!
各駅停車も両方向とも電車よっては多少(最大約5分程度)遅れていたんですが、まさか少しの遅れで幕張行きが登場するとは・・・
しかも通常は千葉行きでダイヤでしかも定刻で運転されていたんですが・・・
運用の調整ですかね・・・
>そして幕張行きが行った直後に通過した総武快速、逗子行きになっていました!
つまり直通運転が再開したのです!
そしてH君が乗っている電車が到着!

この電車に乗って新小岩に移動して新小岩から総武快速に乗車!
自分が乗った久里浜行きは定刻でした!
東京駅では3分ぐらい停車時間があり(延発整理とかではなく通常ダイヤで少々停車するダイヤでした)そのあいだに3月14日のダイヤ改正でなくなる定期あやめ号の乗車位置目標をなんとなく撮影!

そういえば3月14日以降、JRの在来線がなくなる県が1つ登場しますね!
それは富山県!
青春18きっぷとかどうなるんですかね・・・
もとからJRのない沖縄県を除けば唯一使えない県になっちゃうじゃないですか!
この辺の対策を何とかしてほしいですよね!
まぁUP主は基本遠出はしないので、使ったことがほとんどないですが・・・
あと、個人的には北陸本線を3セクに移行しないほうが良かった気も・・・(移行するならするで新潟・越後-北陸特急でも快速でもいいので直通で行ける列車を残したほうがよさそうな気も・・・)
なんかわざわざ糸魚川で新幹線に乗り換えるぐらいならみんな高速バス使っちゃいそうな気も・・・
なんか話が脱線してしまいました・・・
そして品川に着きなんとなく発車案内板を見たら後続の大船行きが25分遅れになっていました!
まぁやや時間が無かったので撮影していませんが・・・
そして京急連絡口に行き三浦半島1DAYきっぷを購入しました!

そしてなぜか800形を撮りました!

そして品川始発の2100形で一気に三浦海岸まで移動!
もちろん一番前を確保!
今回は前回(8月の時)みたいに前に余分なおまけは連結されていませんでした!
そしてトラブルも無く順調に走り途中途中・・・

きれいな富士山も見えましたよ!
ちなみに昨日はなんかいろんなところで保線作業をしていました!
保線作業されていた方、自分たちが安全に安心して乗れるためにいつも頑張ってくれてありがとうございます!
そして無事に三浦海岸駅に到着!

乗ってきた電車を見送り、バス乗り場へ!
>今回は海35系統(金田・剣崎・三崎港経由三崎東岡行き)に乗車!
今回のUP主にとって一番楽しみにしていたことです!
去年の初日の出の帰り、乗りましたが、実は一番おいしいところで寝てしまいました・・・
この路線、普段はガラ空きなんですが、昨日は3連休初日ということもあってか三浦海岸駅を出る時点でほぼすべての席が埋まっていて乗っている人の半分ちょっとが観光客でした!
とりあえずこの路線いろいろと、お勧めです!
まずは海岸沿いに走ります!

房総半島も見えます!

そして一番の楽しみ!
狭隘区間突入~!(毘沙門天入口付近~大原)

H君も少しびっくり気味でした!
まぁ、行徳橋上で大型バス同士をすれ違いさせる(しかも定刻ならほぼ必ず!)京成とランジェットバスもすごいですが・・・
こっちは大型じゃまず無理だろうし・・・
そういうことを考えればこっちのほうがすごいかな・・・
そして途中停留所からはハイキング帰り?(時間帯を考えたら毘沙門天の帰りかな・・・)の団体が多数乗車してきて車内は大変賑わいました!
過去に4回乗ったことあるのですが、いつも自分たちだけか乗っても自分たち以外に2~3人なので正直、かなりびっくりしました!
そして狭隘区間を抜けると・・・

畑の中をのんびり走ります!
これは何の畑だろう・・・
三浦はキャベツや大根などの野菜が有名ですね!
この畑もそうかな・・・
ちなみにスイカもそこそこ有名らしいですね!
あ、スイカはスイカでも電車やバスに乗れたり買い物できたりするカードのことじゃないですよw
食べるほうのスイカですよ!
本当はスイカも野菜の一種だとか・・・
あ、食べるほうのスイカをスイカだといって改札機にタッチしちゃだめですよw
タッチしてもピンポンと改札が閉まるか、スイカが割れるか改札機が壊れて多額の弁償を請求されるだけですよ!多分・・・
そして畑と風車と奥に見える影は・・・

大島みたいですね!
天気がよく空気が乾燥しているせいか、富士山といい大島といい遠くの景色が本当に良く、きれいに見えますね!
そしてほとんど降りる人がいないまま三崎港に到着!
えーっと、三浦海岸駅で撮ったバスの画像を載せ忘れたので、切がいいここで乗せますね!

左側のバスに乗ってきました!
あと、ツイッター投稿用に撮影した三崎港のバス停ポールです!

このタイプのポールは関東では珍しいような・・・
そのあとすぐ来た三崎口駅行きで三崎口駅へ移動!
三崎口駅では乗ってきたバスを含めて止まっていたバスの集合写真を撮影!

そしてあっという間に12時に!
昼食を食べるために久里浜へ移動!
乗ったのは・・・

600形です!
発車を待っていると・・・

後続の2100形が入線!
600形との並びも・・・

そして久里浜駅近くのラーメン屋で昼食を召し上がり、そのあとなぜかバスで浦賀駅に移動!

浦賀駅にて撮影!
そして銀の1000形(4両)に乗車しました!

発車時刻まで少々あったので撮影!
そういえば初めて銀の1000形に乗ったとき、それは初めて浦賀まで乗ったときでした!
そして浦賀では銀の1000形が並びました!
そんな思い出もありました!
まぁ話を戻して、今回はH君は蜂をくっつけませんでしたよw
なんのこと?と思った方は8月に行ったときの記事を読んでみてください!
まぁ、お乗換えはこちらへ
そして堀ノ内では三崎口からの快特待ち、で来たのが銀の1000だったのでとりあえず置いといて、反対側に来た2100形を撮影!

そして汐入で降り、またメダルゲーム大好きの自称メダルキングのH君にゲームセンターに連れて行かれメダルゲームのお手伝いをさせられました・・・
まぁ、8月の時に「UP主はゲームセンターは苦手」なんて書きましたけど、実際には小学3か4年頃まで良くゲームセンターに行ってたりしたんですが・・・
その頃になるとタバコの匂いとかが嫌になりそれで避けるようになったんです・・・(まぁ今はほとんどそういうことがないみたいですが・・・)
まぁ簡単にいえばタバコの匂いが嫌でゲームセンターが苦手になったんですが・・・
>以前はよくマリオカートをやっていましたね!
あと実は一時期メダルゲームもよくやってたりしますw
まぁ金がそれなりかかるからやんなくなった(親に止められた)んですが・・・
そして約1時間やったあと、汐入から再び京急に乗車し堀ノ内に移動!
何系に乗ったか忘れました・・・(写真も撮っていないし・・・)
そして堀ノ内駅から徒歩10分ぐらいのところの有名撮影地で少し撮影!
駅から出たらポンチョがいました!

京急バスのポンチョ、初めて見ました!
そして目的地に到着!
まずは試し撮りを兼ね風景を撮影!

左には最近注目の猿島が、そのちょっと手前には堀ノ内駅が、右奥をよく見ると君津あたりの製鉄所とかの煙突が見えます!
ここは京急と海を絡めて撮れる数少ない場所みたいですね!
そして撮影開始!
まずは上り(品川方面)を一気にごらんください!




そして下り(久里浜方面のみ)
まず1本目はなんと・・・

黄色い京急ではないですか!
正直ちょっとびっくりしました!
2枚目!

黄色い京急と海・・・
なんか意外といい感じです・・・
そして編成全体を収めて・・・

こっちだとなんか西武線の101系・・・じゃ嘘になるか・・・
8両3ドアを考えると301系とか3000系ですかね・・・
に見えるような・・・
そして下り2本目はなんと・・・

青い2100形ではありませんか!
まさか連続で来るとは・・・
こちらも編成全体で!

海がないとちょっと違和感があるようにも・・・
そして堀ノ内駅へ戻り、三崎口行きを待っている間に反対側に来た800形を撮影!

そして2100形で再度三浦海岸へ・・・

そして今度は前回撮った場所で再度撮影するも・・・
まずはこ線橋の上から・・・

なんかイマイチ・・・
何枚か撮ったけど全部なんかうまく撮れなかったので今度は三崎口駅出てすぐのところの高い高架橋を走るのが撮れる場所へ・・・

やはりなんかイマイチなので今回はあきらめ、三崎口駅へ・・・
そして2100形で品川へ戻ることに・・・

>電灯がないのでくらいです・・・
横浜からは少しでも速度が落ちると再加速を繰り返し、制限があるところ以外ほとんど120Kmで走って快調に品川駅まで着き、再度撮影!

今度はいい感じです!
そして総武快速に乗り、疲れていたので(少しH君に強制させられたのもある)市川まで行き、市川でH君と別れ、バスで帰宅!
以上でおしまい!
ではここで今回の撮影地のマップと注意などをご案内します!
まずは堀ノ内の撮影場所です!

駅から約10分少々です!
>道順は比較的シンプルですが、急な坂道を登り、長めの階段(だいたい4~5階相当)の階段を上がる必要があるのである程度の体力が必要です!
階段の上のほうに石碑(?)みたいなのがあるのでそのあたりが撮影ポイントです!
石碑横の階段途中がお勧めです!
周辺は完全な住宅街なので近隣住民に迷惑かけないように!
飲食物調達であるが、駅から当地に向かう途中にセブンイレブンがあるのでそこで調達可能であるが、さっきも言ったように急な坂と階段なので長時間撮影を楽しむ場合はあらかじめ行きがけによっておいたほうがよいでしょう!
また階段下に広場のような公園があるものの、トイレがなく、トイレはセブンイレブンまで行かないとないのであらかじめ済ましておいたほうがよいでしょう!
続いて三浦海岸→三崎口間です!
まずは全体のマップです!

拡大1
こ線橋の上からの撮影場所周辺です!

拡大2
高い高架橋付近です!

全部歩って約40~50分ぐらいです!
アップダウンがはげしいのでこちらもある程度の体力が必要です!
場所によってはかなり急な坂です!
またこちらもほとんど住宅街なので配慮が必要です!
また撮影場所は一般の車も通ります!
交通量は特に多いわけではないですが、撮影の際は車などに気をつけてください!
飲食物の調達ですが、沿道にはほとんど自販機が無く、またコンビニ等は一切ないのであらかじめ三浦海岸駅の京急ストアーか三崎口駅のセブンイレブンで購入しておくことをお勧めします!(とくに飲み物を持っていなければ・・・)
トイレはこ線橋の撮影スポットの近くの公園(拡大1、公園を通り抜けるの場所)にあります!
高架橋側は近くの運動場(右側(三浦海岸側)線路沿い道の線路の反対側の広くなっている場所)にあるようですが、アップダウン生じるので注意してください!
なおマップは全てグーグルマップを編集して使用させていただきました!
以上でおしまい!
次回もお楽しみに!