今回はうそ電集をやります!
今回はいつも以上にがんばって作りました!
それでは発車します!
まず最初は
新京成8900形茶帯車

なぜか8900形は新じゃない京成と同じカラー(赤と青の帯)になっています・・・
ちなみに最近、新京成の新しいイメージカラーであるピンクと白色に車体を塗り替えています。
全車両対象らしく、先日、8900形の新色も確認しました!
N800形の新色だけはまだ確認できていません。
常磐線用E517系!

E231系が出来るちょっと前でなおかつE501系が完全な近郊型になっていたらもしかしたら本当にE217系の交直流車が登場していたかもしれないですね!
しかもデザイン的にはこっちの方がいかにも最高速度130Kmだしそうな感じですし・・・
>西武6000系改造?

改造点
・種別、行き先、列車番号を完全別表示に
・貫通扉全面に塗装
・車内にトイレ設置と飯能方2両をセミクロスシートに改造(トイレ無し・セミクロス非改造車は黄色)
・ブレーキ増圧(西武線内と東急線内で120Km運転を行うため)
・一応なぜかミュージックホーンを設置
西武6000系改造(トイレ非設置、セミクロスシート非改造編成)

トイレ非設置、セミクロスシート非改造編成は区別のため黄色に変更
6000系に8両編成登場

これで東急東横線各駅から西武線の車両に乗れます!
16000系のE233系2000番台仕様が登場したようです!

どうやら乗り入れてくる小田急4000形とE233系2000番台が似ており(共通設計?)それに便乗したようです!
東武10000系ワンマン対応車

どうやら8000系ワンマン改造車も引退するときが来たようです!
ワンマン対応車はホームドアに対応する改造もしており、亀戸線・大師線などワンマン運転路線にホームドアが設置されるようですw
10030系バージョンも登場!

仕様は10000系と同じです!
E657系草津仕様!

今は新車だけど、20年~30年後はどうなっているのだろうか・・・
185系に貫通扉を設置!

連結運転時に使用されます!
E501系青帯車

さすがに水戸なのに緑は似合わないということで・・・
どうやら6000系が東西線に移動したようです!

謎の急な移動です!
2000系初期の05系タイプ!

もし2000系の登場がもう少し早かったらこうなっていたかもしれない!
都営10-300形デザインの新車が、浅草線、三田線に相次いで登場!


浅草線車は120Km運転に対応!
しかも散々クロスシートを嫌っていたのになぜか2号車と7号車をセミクロスシートにしたり、おまけにトイレまで設置しました!
また散々ダァー数違いを嫌っていたのに、2つドア、完全クロスシート(ただし車端部は席無しにして積み込みスペースに)して各社にエアポート快特~アクセス特急運用は必ず2つドア、クロスシートじゃないとダメという規定にしちゃいました・・・
三田線車はたんなる増備車です!
以上でおしまい!
次回も楽しみに!