今回は久々のうそ電集です!(前回のうそ電発車からから2ヶ月ぐらいぶりです・・・)
それでは早速発車しま~す!
最初は東武6050系置き換え用の新車登場!

50000系ベースにカラーリングは日光線カラーに、また連結時の通路となる貫通扉があり、従来の6050系と同じく2両単位で運用が可能!
内装はトイレを設置し、シート配置は片側がボックスシートでドア付近にはシートなし、片側がロングシートにし、詰め込みが利くようにし、従来の2扉車から3扉にし、乗降時間の短縮をはかった構造にしたようです(下りだと結構北千住と春日部で乗降があってしかも混むことが多く、遅延が多発するので・・・)
続けて野岩鉄道ヴァージョン!

仕様はほぼ一緒!
正面に野岩鉄道のマークをつけたぐらいです・・・
東武をもうひとつ!
日比谷線乗り入れ用の新型車両!

誤乗を防ぐため、赤い帯のほか、グレーの帯(ラインカラー自体はシルバーなんですけど・・・・)を巻きつけました!
京成3700形(初期顔)の千葉ニュータウン鉄道カラー!

>別に違和感ないし、よくね?
同じく京成3700形の後期顔の千葉ニュータウン鉄道カラー

個人的にはお気に入りです!
京成3400形の千葉NT鉄道カラー

こちらはリースされたようです!
200系のE4系カラー!

とくに誰も気にしなさそうな気が・・・
もし告知なしで変更されていてもファンでも意識してなければ気づかない気が・・・
E257系0番台あずさ色風

>リバイバルもかねてこのカラーにしたようです!
京成3600形が、北総に貸し出されたようです!

当然のごとく京急には乗り入れが出来ないので、現ダイヤだと意味がない(現在の北総車の運用は全て京急に乗り入れる運用が組み込まれているので、北総車運用はできないです・・・)
都営新宿線10-000形に青帯を追加!

でもほとんど意識しないような・・・
東急5000系シリーズの大井町線カラー

急行運用にも入れます!(ただし5両だけど・・・)
同じくこどもの国線カラー

こちらは2両編成です!
ついに秩父鉄道に譲渡されたようです!

一応緑にしてあります・・・
以上でうそ電おしまい!
ここから余談に直通します!
今年も、東京都交通局主催のバスの日イベントをやることが発表されているのですが、今年は一味違った感じになるようで、都内の主なバス会社と共同で開催するようで、参加会社の車両も展示されるとのことであるのですが、そのなかで1つ気になるバスが・・・
関東バスなんですけど、その車両の写真が3扉車です。
東京都内ではもちろん!全国でもほとんど廃車になってしまい、かなり貴重な3扉車が来るんでしたら是非行きたいです!
おばの家に行く時などここ5年ぐらい見かけないから全部引退したのかな?と思っていたら半年ぐらい前に偶然三鷹駅で見かけたので、そのときはちょっとビックリでした!(最後に見かけたときがなんせ中学1年の頃でしたから・・・)
しかも関東バスHPによると日・祭日ダイヤの「三鷹駅~多摩六郷科学館」で運行していて、しかもダイヤまで決まっているとか・・・
ただ午前中(14時半頃まで)の運用らしいですが・・・
それと、ミステリーツアーもあるらしいです!
さらに、中学生以上であれば参加可能なダイヤ引き講座など、廃車部品出品がなくなってから(局番プレートや路線図など)もの寂しかった感じなのですが、今回は久々に賑やかになりそうですね!
行ったら行ったでちゃんと更新しますよ!
ということで
次回もお楽しみに!