先日の予告通り鉄博へ行ってきました!
今回は大変画像数が多いので、もしかすると、かなり重い場合があります!
しばらく様子見て重いようでしたら、分割するかもしれません!
ちなみに約60枚です!
それでは、出発進行!
まずは集合場所へ向かうべくいつものように移動します!
んで、一枚目はこれです!

そう!先日の改正で、各駅停車化した東京行きです!
なんか今まで、快速東京行きに見慣れていた自分には違和感ありありなんですが・・・
そして、学校集合と現地集合が選べるのですが、自分は学校集合にしました!
んで、このあと南浦和で、京浜東北線に乗り換えます!
途中越谷貨物駅にはなんと最近話題のHB300がいました!
残念ながら写真は撮り損なえました(ノ_-。)
そして南浦和で一枚!

隣に・・・209系500番台が・・・
そして京浜東北線で大宮まで移動し、ニューシャトルへ・・・
ニューシャトルのホームからは・・・

車検待ちなんでしょうか?
埼京線の205系が見えました!
そしてニューシャトルも到着!

>タイヤの空気圧が少ないのか結構ガタガタしていました!
って、一般の人にはなぜタイヤの空気圧が出てくるの?って、思われる方もいらっしゃると思うので、ちょこっと説明します!
このニューシャトルには、レールがありません!
その代わり、コンクリートで出来た軌道の上を走ります!
そのため鉄で出来た車輪ではなくゴムタイヤで走っています!
ちなみに、メリットはメンテナンスがしやすいことでしょう!
まぁ、簡単に考えればバスを何台か繋げて、専用の道を走らせていると考えたほうが分かりやすいでしょう!
ちなみに、ここ、大宮以外にも関東では新橋からお台場を経由して豊洲まで向かう臨海新交通「ゆりかもめ」や神奈川県だと、八景島に行ったことある人は乗ったかもしれないです「シーサイドライン」、埼玉県ではこの「ニューシャトル」以外に西武が運行する「山口線レオライナー」などもあります!
そして鉄博に到着!・・・したのはいいんだが、早すぎ!(このときAM9:20ぐらい)
それでもある程度列が・・・出来ていましたよ!
そして開館の時間!
鉄博集合の人も合流しました!
その中の一人!
Y.リバー・ストーン先輩は北斗星を撮ってきていましたよ!(仮名ですし日本人ですのでご安心を)
まずは、自分はなぜか211系のシミュレータやっていました!
鉄博のシミュレータではSLを除いて一番難しい車両です!
>理由は・・・
1駅の区間が長い=速度をかなり出してしまいがち=オーバーランしやすい
そしてなんといっても、貫通扉の関係上ほぼ左半分しか見えないのが一番の要因だと思われます!
自分は一応ちゃんと止まれましたが・・・(0センチ停車ではないが・・・)
そして展示車両の一部です!
まとめて画像を取り上げます!
なお、説明は省略させていただきます!






そして719系(上の画像軍一番下の緑の線の電車)から撮影した高崎線などです!
まずはE233系!

E233系同士のすれ違いも見れました!

続いて185系です!
なぜか田町車が草津として走っていました!
って、たしか田町車に草津幕なんてなかったはずなんですが・・・
まさかの張り紙だったりして・・・
代走なんですかね・・・
もし情報をお持ちの方はコメント欄からお知らせください!
お願いします!(日付は2013年3月20日)
自分短気なんでいつもいろんなクラッシク音楽が入っているCD聴いているのですが、このタイミングで・・・
最近流行の(?)迷列車シリーズでおなじみ魔改造のテーマ曲が流れているのですが・・・(マジ・・・詳しくはユーチューブで・・・)
とりあえずその画像です!


本当に情報をお持ちの方はお知らせお願いします!
続いて、最強・・・じゃなくて埼京線関連です!


って、なんか、りんかい線の画像しかなかったw!
そして今回の改正で、激減した211系です!
屋上撮影も含まれています!
以外にも今回の改正で、消滅はしませんでしたね!
でも回送ばっか通っていた気が・・・


自分、211結構好きなんだけど・・・
つぎは屋上からの新幹線画像です!
あ、そういえば午後の話ですが、一階のミニ列車運転体験付近を歩っていたら、Easti(JR東日本版ドクターイエロー)が通過していきましたよ!
一緒にいたK先輩が気づいたのですが・・・
写真は撮れませんでした(ノ_・。)
E5が結構あります!





あと、動画でデビューしたてのE6系も撮りましたよ!
来たときにすごい歓声があがっていました!
そして、2Fのカフェで、昼食を召し上がっていたら、転車台の回転実演をやっていたようで、その中で、何回か汽笛が鳴るようで、一回目鳴ったときは一緒にいた伊豆急行先輩とともにかなりビックリしちゃいました(・・。)ゞ
そしてそのあと3時ぐらいまで伊豆急行先輩と一緒にいました(午前中はずっと伊豆急行先輩と一緒にいましたけど・・・)
そして、たまたま200系の近くに行ったら運転席公開をやっていたので、見学!
運転席の目線は結構高いです!
なぜかY・リバー・ストーン先輩も一緒にいましたけど・・・








あ、それと、新幹線の撮影の間に撮ったニューシャトルです!
結構新型が(2000系でしたよね?)通っていましたけど!



なんかどっかのあんちくしょうに似たカラー車両があった気が・・・
そしてお後はいつも西船橋まで一緒に帰り、学校でもお話し相手のF先輩と一緒です!
183・189系幕張車の一部についていたLEDヘッドマークの一部です!
結構レアなものが多いです!
ここでは、当時からレアだと思われるのをチョイスしてみました!















これでおよそ半分です!
ビーチインBOSOシリーズなんて走ったことあるんですかね・・・
そして帰りは現地解散だったので大宮まで歩いてしまいました!
そして大宮駅の発車案内を見たらなんと、「3ドア」表示が・・・
ホームへ降りたら・・・

>別のホームにEF81が止まっていましたよ!(ってそっちかよ・・・)
そして211系も撮影!

おいしいお土産です!ww
よく見ると奥にE233系がいます!
で、このE233系実は快速アーバン上野行きだったりします!
そして自分たちは「しもうさ」で帰宅です!


これ,ある意味快速な気も・・・
なんせ、さいたま新都心・与野を通過していますから・・・
まぁ、いずれも進路上にはホームは無いですから・・・
それよりも「むさしの」は、なんかホームのある駅通過していません?(国立・日野・豊田)
これこそある意味快速な気が・・・
なんかCDが一周してまた魔改造のマーチが・・・
話を戻して、これ、「普通」て案内するのもどうかと・・・
でも快速は快速でややこしいし・・・
いっそうのこと武蔵野快速みたいに国立・日野・豊田にも停車させたほうが・・・
まぁ、今回はこれでおしまい!
次回もお楽しみに!