おととい、京急に乗る用があり、上大岡まで行ったのですが、その帰り、逝っとけ宣言していました!
なにがあったかは、順ををって説明します

八広から乗車です!
その前に三崎口行きが来るまでの間暇なので、適当に撮影ですww
京急1000形羽田空港行き!

この1000形は歌いません・・・
ちょうど銀1000もきたので、並んで撮影!

昨日気づいたのですが、銀1000は何気に特急+通勤車塗装になっていますねww
(特急カラー・・・窓周りが白、それ以外が赤い塗装 通勤車カラー・・・全体的に赤いが窓下に白いライン入り)
京成3700形(だったはず・・・)

京成3600形

そして快特(京成線内普通) 三崎口行き到着です!
(写真は上大岡で撮影したものです!)

車両は京急600形です!
途中押上では600形が3本並びました(写真なし、自分の乗っている車両・アクセス特急(E快特)羽田空港行き・普通青砥行き)
また京急線内では思いがける車両と遭遇(というか抜かした)


ちょっと分かりにくいかもしれませんが未更新の600形です!
京急の更新って3形式まとめて同時期にやっているせいか、更新スピードが遅いですよね?
自分が1年半ぐらい前、中学のときのバレーの練習試合か試合かは忘れたが、平和島からのかえり普通品川行きにのったとき、600形の更新が始まっている中、自分がのったのは未更新の600形でしたから・・・
そして上大岡では・・・

なんと歌う1000形がいるではないですか!
自分が乗ってきた600形との並びです!

おまけに1本後の2000形です!

残念ながら通勤車塗装です・・・
↑え?何が残念なの?と思ったあなた!あとで理由がわかります!
そして用を済ませ駅に戻ると・・・
逝っとけ宣言(ひどくないヴァージョン)していました

放送によると・・・
「先ほど京急富岡~杉田間において線路内に人が侵入したためによる安全確認の影響で5~10分ほど遅れています! この先列車により 行き先 種別 接続待ち合わせ 発車順序およびホームが変更になることもございます ご迷惑御おかけし申し訳ございません」
まぁ何がともあれ、この日は幸いにも大きな影響はなく、多少の逝っとけ発動で済んだ模様です。
そして、自分が乗るエアポート急行を待っていると・・・
金沢文庫方向のホームに・・・

2000形の特急塗装復活車がきました!
そう!さっきの「残念ながら通勤車塗装」はこのことだったのです!
京急によると・・・
「2000形登場30年記念とし、2000形1編成を登場当初のカラーに変更の上約2年間運行する予定です」とのことだそうです。
ただ、塗装のみで車内はロングシートのままだそうです。
そして、すぐに接続の2100形が入線!

新旧特急塗装の並びが実現!
そして自分が乗るエア急も到着です!
車両は京急蒲田で撮影!

な、な、なんと絶滅危惧種(?)の歌う1000形でした!
しかしだいぶ減ってきましたね!歌う編成が・・・
せっかくだから1編成ぐらい残そうぜ!(てか、サウンドプラレールまで出でいるんだから・・・)
乗っている間はもちろん「


しかも、急行なのに120Km出していましたよ!
京急は回復運転のためなら普通以外なら手段はご自慢120Km運転のようです(普通はATSの設定都合上95Kmまでしか出せない!そのため堀ノ内~三崎口間に各駅に止まる「特急」が存在してしまったわけである!)
そして、運転打ち切りに巻き込まれず無事に京急蒲田まで到着!
ここで、羽田空港から来る快特を待つのですが、その前に2100形泉岳寺行きが来たので撮影!

なんと現在2100形唯一の歌う編成でした

そして自分が乗る快特印旛日本医大行きも到着!
そして東西線で帰るので、日本橋で下車です!
ちなみに乗った車両は・・・

千葉ニュータウン鉄道(北総鉄道)9000形です!
結構レアですよね?(うちの学校の先輩に嫌いな人いますけど・・・)
そして東西線は・・・

東の葉っぱのぼったくり鉄道・・・
じゃなくて・・・
東葉ぼったくり鉄道・・・
じゃなくて・・・
東葉高額鉄道!
もとい
東葉高速鉄道の2000系でした!
次回は適当に鉄道方向幕集でもやろうかなと思います!
お楽しみに!