ご乗車ありがとうございます!
久々のバスねたです!
では本題にGO!
と、そのまえに、注意事項です!
写真下の「★」は「レアスター」といい、1~5個でレア指数を表します!
多いほどレアです!
「滅」は幕の交換、書き換えなどにより消滅したものをさします!
「?」は不明(都営以外)
また、(本数少路線)は、本数が少ない路線です!
なお、基準は都営バス公式路線図「みんくるガイド」で(本数少)表記のある路線および都営バス関係を扱っている各サイト様の情報を参考にしています!
それではスタート!
葛西26
西葛西駅前 経由
★★
9時頃~18時ごろのみ運転(本数少路線)
ちょこちょこ単独区間もあるので、乗りつぶし派には必見!
1時間に1本程度しか運行しないので時間には注意が必要です!
錦11
水天宮 経由
築地駅 行き
★
錦糸町駅・亀戸駅始発ともに共通表示
直接市場には行かないけど・・・
都電時代から市場輸送の兼ね合いがあり始発が早いです・・・
路線図の嘘つき!
~錦11編~
都営バス公式路線図「みんくるガイド」!
築地駅付近の運行ルートを見ると、錦糸町方向から来た場合、一度晴海通りを通り新大橋通り上で、終点になるような感じで書いてあるがこれは違う!
終点は晴海通りの直前であり、晴海通り部分は「回送」である!
ちなみに、乗り場は路線図どおりなので、ご安心を・・・
なお、後車・乗り場とも晴海通り上の「築地三丁目」が同名でもおかしくないほど近いので、乗換えにもつかえますよ!
上26
とうきょうスカイツリー駅 行き
平日・休日2本、土曜日3本のみ
どうせ最終時間帯しか見れないでしょ?
と思ったあなた!
じつは、最終時間帯に運行されていません!
普通、入庫のために、無駄足を減らすため、途中まで営業することが多く、その多くが最終時間帯または日中の入庫+最終というパターンが多い!
しかし、この系統は以前から回送入庫が多い。
なぜ日中に営業入庫しているのかは理由は不明なので割愛!
上26
とうきょうスカイツリー駅 経由
最終は早めです!
なんか、とうきょうスカイツリー駅の経由表記が無理やりにしか見えません・・・(特にローマ字表記)
錦28
北砂五丁目団地 経由
東大島駅 行き
★
最終も比較的遅い
ちょこちょこ単独区間もありますよ!
本数的には駅間連絡にも使えますが、ほとんど沿線住民です!
東大島側は利用客少なめです。
上46
日中のみ
出入庫用というよりはたんなるkチっただけのようで、日中のみ運行です・・・
上23
青戸車庫 行き
そこそこ運行しています
入庫にしてはそこそこ運行していますよ!
一応バス停は無いが単独区間も存在します!
片道だけでOKの乗りつぶしする人は平井駅からの利用をお勧めしています。
都07
境川 経由
門前仲町 行き
本数多すぎて・・・
自分が乗っているバスのほうがレアだったりします
(錦18 新木場駅 行き「★★」)
木11
新木場⇒東陽町はパターン関係なくこの表記
LED版と幕版両方乗せておきました!
幕は「いすゞ・キュービック」だったりします!
都08
東武浅草駅 行き
平日4本・土曜日2本・休日1本
平日であれば錦糸町駅発朝9時代に2本ありますよ。
上23(花火)
年に一回のみ運行!
ついにきました!
★5つ!
隅田川花火大会用の上野側折り返し運行(上野松坂屋~浅草寿町)時に見れます!
花火イラスト入り!
LED車限定なので、幕車は、平井発表記で、代用ですので注意!
さいごに お・ま・け
関東鉄道バス
水戸偕楽園に行くとき撮影したのですが、ご丁寧に前面幕にも経由地を詳しく記載!
しかし、自分みたいに東京のバスに慣れている人は逆に見ずらいです・・・
しかし、水戸まで行けば少し昔(都営で言うA代あたり)の年に作られたバスが多く走っていますよ!
以上でおしまい!
次回は未定ということで
お楽しみに!