まぁ、ネタが無いと言っても、写真なしならあるんだけど・・・・(たとえば京急Wingにのったこととか・・・)
ただ、写真なしだと、面白くないと思って・・・
って言うことで、ウソ電はじめます。
京急1500形リニューアル!

あまり違和感無い?
京急2100形スカブル編成のブラックマスク(本当は600形でやりたかったんだけど、600形のスカブルの写真が無かったので、2100形で代用しました)

結構いい感じです!
上記のスカブルの文字と2100入り!

スカブルの文字の周りが白のせいで、変な感じになってしまいました・・・
201系の205系風

登場がもう少し遅かったら、201系はこんな感じになっていた?
205系2ダァー

地方用?
E257系更新車?

変わっている部分があるんだけどあまり分からないと思うので、下の元画像と比べてみてください。

何が違うか分かった?
答えはフロントガラスが大きくなっています。
>E231系500番台のリニューアル車!

「乗っていいんだが悪いんだが」って言っちゃいそうな電車だな!
E331系長野色!

冬の長野で、ドアが壊れたら最悪です!(客も乗務員も・・・)
E331系暴走用・・・じゃなくて房総用!

カラーはいいんだけど・・・問題はダァーが壊れないかどうか?
E331系武蔵野カラー

これを武蔵野線に入れてダァー故障したら最悪です!
以上でウソ電おしまいです
以下余談
京葉線のことなんですけど、知っている人もいると思うのですが3月のダイヤ改正で土休日の95運用が無くなりました!
95運用の事が知らない人は「それがどうした?」と思うと思いますので、一応説明しておきます。
95運用はとある車両の専用運用でした。
その車両はE331系専用でした。
そしてこの運用が無くなったということは・・・
E331系の運用の場が無くなったに等しいのです。
つまり、今年中また今年度中に大きな動きがある可能性があるのです。
個人的な予想ですと・・・
1 歯医者になる・・・じゃなくて廃車になる
2 一応試験車としての役割もあるので、国立(「こくりつ」では無く「くにたち」と読みます)にある鉄道総研に送られる
3 新しい試験機器を載せてまた実験する
4 どの運用でも入れるようになった
5 他線区への転属
特に可能性が高いのは1・3・5だと思います。
だけど一応京葉車両センター内では、時々動いていることを考えると1の可能性は低いとも言える
試験機器を載せるならもう大宮かメーカーに入場していてもおかしくないが、部品が届いていないならまだ、暫定的に留置しているのかもしれないので、3の可能性はややある
他線区へ転属するなら、何かしらの変化(たとえばラインカラーの変化、両数の変化など)があると思われるので5の可能性も低い
まぁ、まだJRから何も発表されていないので、何がおこるか分からないので、最新情報が入ったらまたお知らせします。
次回はウソ電以外で何かやりたいと思います。