背景に使えるカラー紙と光の比較 | ビーズ刺繍ジュエリー協会と大阪上本町駅前レンタルギャラリーのオーナーブログ

ビーズ刺繍ジュエリー協会と大阪上本町駅前レンタルギャラリーのオーナーブログ

ビーズ刺繍ジュエリーの講師認定講座・通信講座です。
コンテスト一位実績の作家が詳細なテキスト、丁寧な添削でお教えします。初心者からでもコンテスト受賞やイベント販売で数十万売れるなど実績者多数。一生ものの技術と考え方が身につきます。

ビーズ刺繍ジュエリー協会Ⓡ代表、作家の古川真貴子です。


緊急講座募集は締め切りました、ありがとうございました。
教材はただいま準備中ですので到着までしばらくお待ちください。


家にいるからブログも書く時間があるかというとそうでもなくて

ずっと家をメインに仕事してるので普段と何も変わらないどころか
学校が休みで食事作りなど家事が増えたぶん余計時間がないこの頃です。。
(作家さんはみんなそうだよね?😅)


12日にZOOM お茶会をやるので誰かと話したい!という方、
参加ご希望の方はお問い合わせフォームかメッセージ、メール等でご連絡ください。
当日直前まで受け付けております。

*********************
ZOOMお茶会やります
【日時】 4月12日(日)午後21時〜
参加費無料
https://ameblo.jp/soubijoux1012/entry-12588185187.html
*********************

 
今日の本題ですが久しぶりにカラーのお話です。

今年に入って商品背景に使えるものをちょくちょく探していまして
色画用紙などを数色揃えて試していたのですが
ライトなどが当たると色が飛んでしまうので、今一つ使えない。。
 
 
こちらはサーモンピンク系の画用紙を敷いたところ。
ライトはあてずに自然光だけで撮りました。
暖色系は色の波長が長いせいか、まだ写りはマシですね。
 
 


 
この光の反射が無いという紙をネットで見かけたので何色か購入しました。
左は上で使った画用紙。右は似たカラーですがもう少し青味よりのサーモンピンク系。
目視では割と似たカラーなのですが、写真に撮ると大分違いますね。
 
 
 
 
右の紙で撮ったものがこちら。
発色は割と綺麗で白飛びも画用紙に比べたらあまり無いです。
(写真の腕前が悪いのでわかりにくいですが)
 
 
 
暖色系より波長が短いグリーン系でも撮ってみます。

こちら、写真ではくすんでしまったのですが左が画用紙で薄いペパーミント。
右は反射しない紙の方で左よりも濃度が高いミントグリーン。
濃度と色味が少し違うのですが目視では似た雰囲気の濃淡、といった感じです。
 



左の画用紙で撮るとこちら。
ペパーミント感も何もなくなり、グレーっぽい色にしか見えませんね💧
これを画像修正したところで色が飛んでしまっているので綺麗に修正できません。
 
 
 
右の紙ではこんな感じ。
色の濃度も高いので完全な比較とはいえませんがグリーンの色味は残っています。
 



 
上の画像を修正したのがこちら。
くすみがマシになり、ミントグリーン感が大分出てきました。
ここで本領発揮といったとこでしょうか。笑
 

ブルーや紫になるとさらに波長が短くなるので
画用紙だと色飛びが激しくて綺麗には映らなかったのですが
こちらの紙だと随分マシになりそうです。


今回は紙で試しましたが素材によっては反射率が少なくて
綺麗に写るものもあるかと思いますので
いろいろ試して作品に合うものをチョイスされるといいですよね。


色は今見えている色だけでなく
反射で見えていることや光との関係を理解して作品に使わないと
なかなか深みのある作品は作れないと思っていますので
 
 
波長や反射のことがわからないという方はインターネットで調べてみてくださいね。
学校で習ってますのですぐに思い出せると思いますよ。^^
 


See you next

 

 

***************************

 

メルマガご登録はこちらよりお願いします
ビーズ刺繍ジュエリー協会Ⓡ公式メルマガ

 

***************************

 

キット4種類再販中です。
なくなり次第終了、再販なしです。
ショップはこちら

 

 

***************************

 

「SOU BIJOUX」Creemaのお店はこちら
Creemaはこちら

 

 

See you next唇

 

 
ピンクトルマリンメルマガ: ビーズ刺繍ジュエリー協会Ⓡメルマガ
アメジスト協会WEB SHOP : ビーズ刺繍ジュエリー協会Ⓡ
シトリンInstagram: makiko_furukawa

ご質問、お仕事のご依頼等は氏名(ニックネームの場合は返信できません)、内容を明記の上、お手数ですがフォームよりご連絡ください。⇒こちら
 
ランキング参加中。
ポチっと押していただけると励みになります^^↓↓↓
にほんブログ村」