コロナのことは語りたくありませんが、感染者数が増えてしまいましたね。
皆さまお変わりありませんか❓

こんな中で出かけるのは、どうなのだろう⁉️と迷いはありましたが、フェブは、予定通り高知へ行って来ました。


高知といえば坂本龍馬


ですが、今回の旅の目的は違います。

お花好きの友だちに教えてもらった、植物学者の牧野富太郎さんの植物園へ行ってきました。




スタンプラリーをしながら、庭園を歩きました。

展示室のどの写真も、富太郎は満足そうに笑って、楽しそうな表情が印象的でした。


そのあと、富太郎の生まれた町、佐川へも行ってみました。

佐川へは高知駅から、特急で25分ほどです。





佐川は、白壁の町並みが残り、幕末の志士ゆかりの地でもあるそうです。

フェブはこの町がすっかり気に入ってしまいました。

資料館で、係りの女性にフェブは質問しました。

「富太郎さんは、辛い体験もたくさんあったのに、どうしていつも明るく前向きに、そして笑顔なのでしょう❔」と。

答えは「好きなことをやっているからではないでしょうか」でした。


新種の笹を発見し、興奮してお寺の鐘をゴンゴンついたら、お坊さんに叱られた話。

きのこを発見し、嬉しくてきのこ躍りをし、疲れていた人々を元気にさせた話。


急な石段と竹林のある、富太郎が幼少の頃遊んだ山にも登ってみました。




牧野富太郎に興味を持たれた方、浅井まかてさんの本「ボタニカ」もおすすめですよ❗️


高知旅のお話の続きは、またいつか………。