【驚!】自分のおススメ以上に書きやすかった100均のボールペン | 転倒から始まった親の介護日記

転倒から始まった親の介護日記

父の転倒から介護が始まりました。
その数年後、母も転倒し大腿骨を骨折。
そして次々と起こる家族の病気と死。
ジェットコースター人生を歩んでます。

 

 

~HIKARIと母の介護日記~

 

父と姉がこの世を去りました

父 肺 炎(2019年10月) 

姉 乳がん(2020年4月)

現在は母と二人暮らし

再婚の旦那氏とは別居婚

 

毎週月曜日は介護以外のブログ

「HIKARIライフ」を綴ります

 

ご訪問、お待ちしていますクローバー

 

 

 

毎週月曜日のブログは

「HIKARIライフ」の日キラキラ

 

初めての方はこちらをどうぞ(第1回目です)

 

 

 

クローバー

 

 

 

 

趣味である”書道とペン字”

私が長くやっている事を知っていると”おススメのペン”があれば教えて!!

と聞かれることがあり、つい先日もそのような事がありました。

 

 

何十種類、何百種類もある中で、自分に合うペンを見つけるのは大変ですよね。

見た目の可愛さ?を重視するのか、書きやすさを重視するのか。

 

 

私はこれイイナ!思うペン、大抵、誰かがおススメしているペンです笑

その中から、自分なりにいいと思うペンを更にピックアップしおススメしてます。

 

 

ほどんど黒か青系を使うと思いますが、普段使わない色も書いてみると気分が変わって、

上手く見えたりしますよ(たまに、です笑)

 

 

上記を書いたペンは、Pentelのエナージェル(0.7)

発色もよく、書きやすいですキラキラ

この他にも明るい色味もありますよ。

 

 

 

鉛筆

 

 

 

 

先日100均(セリア)で見つけたこのボールペン

メイドインChina中国

 

 

”驚きの書き心地”

 

 

そんな一言が後ろ髪を引かれます~。在庫もあと1本しかなかった・・・。そして他の某有名メーカーのモノよりも売れてました。でも、全く聞いたことも見た事も無いボールペンあせる

 

期待せず購入(失礼ですよね!)

疑い<好奇心・・・ということで(;´∀`)

 

一押しフレーズの書き心地は、書いてあるだけあって・・・”いい!”

見た目も100円には見えません。

(見えなくなってきた笑)

100均、侮るなかれ、ですねあせる

 

 

 

鉛筆

 

 

 

 

ペンも本当に沢山種類があって、どれも遜色ないものが多いですね。

自分が書きやすいものが一番いいと思っています(個人的には)

 

太さは0.5を購入する方が多いと思いますが、書く幅が狭いものやスペースがあまりない場合は細めの0.4~0.38位がいいかと思います。

太いと字が潰れてしまいますし、線が太くて枠に収まりきらないということも泣

同じ色で太さの違うものを2~3種類あると使い勝手がいいです。

そんな会話を楽しくさせていただきました。

自分が好きなことは、スイスイ頭に吸収されていきます^^

”これいいよ!”と、言えることが自分には最低一つはあるんだなと改めて思ったり。

(壮大になってきた笑)

 

これまでの月日を振り返ると、この様に楽しく会話ができる日が来るとは思えませんでした。

でも長い年月を経て、自分の特技で自分が助けられたと感じています。