太っても9号の服が着たい母 | 転倒から始まった親の介護日記

転倒から始まった親の介護日記

父の転倒から介護が始まりました。
その数年後、母も転倒し大腿骨を骨折。
そして次々と起こる家族の病気と死。
ジェットコースター人生を歩んでます。

 

 

~HIKARIと母の介護日記~

 

父と姉がこの世を去りました。

(2019年10月・2020年4月)

 

父 肺炎

 姉 乳がん

 

 

肉親は3つのガンを今の所克服中の母、ただ一人に。。。

でもその後、ワタシは喪った家族が埋まるかのように再婚。

 

悲喜交々綴ってます。

よろしくお願いしますお母さん

 

 

最近の天候は、急に雨が降ったりと・・・

おちおち散歩にも行きづらい日々(;´∀`)

 

春先は寒い日や風が強い日が続いたりもあり・・・。

ようやくここ数日、散歩に出られるくらいの天気になりました。

おばあちゃん 「歩かないとヤバいドクロ

 

 

という事で、昨日は風もなく暖かな散歩日和だったので久々に歩きましたランニング

当然(笑)左がワタシですよ~パー

 

杖は持たず、ワタシが母の腕を抱え込むような形で歩きます。

初めは母がワタシの腕に絡め歩いていたのですが、コレだと母が万が一転びそうになった時に二人もろとも倒れてしまう事になるからと、今の形をケアマネさんから教えてもらい。。。

お母さん 「現行犯逮捕体制笑

 

つまずいて転びそうになっても、コレだとグイッと引き戻しが出来そうです。

 

が。。。

体重が殆ど病気前位に戻ってきている状態なので、自信なしダッシュ

二人とも腕がやられる可能性大です(笑)

おばあちゃん 「痩せないんだよね汗

 

年齢や今までの事も当然あるかと思いますが、代謝も低下してて当たり前な所もあるだろうし。

一時、痩せたので、その時の(夢のような体形?)ことが忘れられないようです(笑)

13号右矢印9号が・・・9号右矢印11号(ものによっては13号な現在アセアセ

現実を受け止められず、痩せていた時に買った服を無理やり着て苦し気に脱ぎ。。。

おばあちゃん 「アンタにやるわ泣

お母さん 「((´∀`))ケラケラ」

 

母の服はワタシが着れるようなデザインや色合いなのと、姉の洋服も何枚かはあるのでここ3年は殆ど購入することなく過ごせていますOK

ラッキーな奴右矢印お母さん

 

 

 

付けまつげ

 

 

 

今年はあまり歩けていないのもありますが、昨年から比べると少し息切れしながらの散歩。

1,2回止まって(*´Д`)ハァハァ・・・

 

元気になったとはいえ、年々そんな風になっていきますよね。

それでも出かけられる回数も増えましたし、よく食べよく寝られるようになりましたが、年を取ったんだなと一緒に過ごし始めて初めて今、感じます。

 

一緒に暮らしていると、細かい所に目が行きすぎて喧嘩になる事もあります(笑)

一緒にいなければ気が付かない事もあるので、何でも一長一短

それでも今こうして穏やかに暮らせていることは、父や姉が亡くなった3年前の事を考えると信じられないくらいの日常です。

 

失ったことをアレコレ憂うより、今ジブンが持っている有難いことに目を向けて生きていく方がいいと、やっと最近思えるようにもなってきました。再婚もせず、気ままに一人暮らしをしたままだったら、こうした気持ちにもなれなかったと思うし、何にも気づかないで、ただただ泣いて悔やんだ日々だったんじゃないかと。

 

散歩で母の様子を見ながらでも、こんなに思う事が沢山出てきます(笑)

恐るべし、同居生活!!

 

 

 

 

 

 

”5””0”のつく日はポイント5倍デー

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー