イタリア在住歴8年。

イタリア人の気難しい旦那と国際結婚。

1歳5ヶ月の息子と7歳の猫と暮らしています。 

 

日々起こる小さな喧嘩を、スルーせずちゃんと受け止め、夫婦関係をより良くしていければと、ブログを書いています。是非コメントでアドバイスやご意見を頂けたら嬉しいです!

☆毎日の目標☆

①イタリア語の長文を読む

②イタリア語を書く

③イタリア語レッスンのための教材作りを兼ね、基礎の復習

④日本語の勉強を少しでもいいからやる。

大目標
CILS C1合格!(2020年12月4日試験)

 

 

喧嘩とも言えない事件が日曜の夕方に起きてから、謎の旦那の機嫌の悪さに付き合い、月曜日の夕方まで引っ張りました。

 

24時間。

 

結局、何かに怒ってるとかってことよりも、気分が落ち(だからなんでお前が落ちるねんムキー)、そこから気持ちを切り替えられないでいたところ、午後仕事の会議で誰かと話すことになり、自然と気持ちを切り替えられた、って感じに見えました。

 

会議が終わった後、私と息子がいるリビングに颯爽と現れ、突然息子をあやしだし(それまではリビングに息子といてもずっと携帯見て話しかけゼロだった)、『グラニータ食べたいでちゅかー?』とかって話しかけだした・・(グラニータっていうのは、シチリアのかき氷みたいなもの)

 

それを横耳で聞いて(あーあー機嫌が戻ったのですねー暗にバールにお茶しに行こう言うてるのねー)って思って、無視していました真顔

 

自分の機嫌で父親業を完全放棄して、それに周りが合わせ、それでさらにあなたの機嫌戻り待ちにも付き合い、機嫌が戻ったからって何でまたあなたと行動を共にしないといけないのか。我儘。

 

私の心はもう凍っています。

 

だけどね

 

断りませんでしたよ。

 

旦那のように、意地を張るのは無意味だしね。


息子ができて変わったことは、息子にとって何がベストかと考えると、夫婦としての自分の感情はどうでもよくなりました。腹が立っていても息子の前ではいつも通りニコニコ。不思議と全然ツラくない。むしろ、親としての自覚や覚悟が足りないような旦那に頼らず、存在を切り離して生活するほうが楽です。

それはコロナ陽性で隔離していた一週間で感じました。あいつの存在で、どんだけストレスかかってるんだ。。

 

結局、バールに友人だち夫婦と行くことになったらしく、一緒に行ってきました。

 

その夫婦は仲が良いのでうらやましいです。

 

旦那さんの方がイタリア人なのですが、かなり女性的で子供みたいな人。

奥さんが日本人で、とってもしっかりしていてサバサバ系。

 

イタリア語もかなり達者だし、夫婦関係は親子や姉弟みたいな感じで、うちとは全く違う。

彼女なら、うちの旦那みたいなタイプとどうやって渡り歩くんだろう?興味ある・・

 

彼女は自分でもガンガン言うタイプと言っていたけど、おそらく私も言う方。

 

ただ何倍返しで、しかも返しも早く、言い回しも竹を割ったような言い方で、さらに切り口が予想していないところからくるので、もうキャパを簡単に超えてくるんです・・

 

外国語で、相手の屁理屈を解くってどんだけ難しいか・・・

 

この事件の話を彼女に話すと(車内で、後ろに二人で座っていたので話せた)、

 

『いや~・・・その状況で、そんな言い方はないですね・・・』って感じでした。

 

結局ね、私にとってイタリア語は外国語だから、すべての言葉をネイティヴが感じて使っているようには感じれてないことがあります。

 

勝手にとても否定的に受けとってしまうけど、実際はそこまででもない言葉とかもあるので。

 

今回も、そういうやつなのかもしれない。と低い可能性を一応心に留めていたので、彼女の反応をみて、やっぱりそうだよね・・・笑い泣きと再確認しました。

 

 

そして今日、息子の検診。

 

仲が悪いままでいくのは嫌だなと思っていましたが、なんとか表面上は落ち着きを取り戻し、行ってきました。

 

彼の機嫌も落ち着いたよう。

 

しかし、私の気持ちは冷え切ったまま。

 

戻りません。

 

けど、もちろん、無視はしません。話します。

 

ただニコニコはできません。簡単にイライラします。小声で日本語で悪態ついてます。おそらくバレてるでしょう。知るかって感じです。

 

もう本当にメンドクサイです真顔