昨日のブログでも予告させていただきましたように

今日は、郷土料理の一つ「祭り寿司」の作り方で、男の料理教室に潜入!!

まず桃の花のつくり方をUPしたいと思います。

 

指導してくださるのは祭り寿司研究家・調理師の高橋先生です。

生徒は「男の料理教室」の会員、祭り寿司は初めての体験です。

 

今日は2種類の飾り寿司を作りましたが、まず先に桃の花から。

 

材料:白すしご飯、ピンク飯、海苔、棒チーズ2本、野沢菜、でんぶ。

 

※すし飯の分量等は後日加筆します。

ピンク飯にはこの花おすしの素を使います。1袋でお米2,5合。

 

 

すし飯は白とピンクの2種類です。

すし酢:お酢200cc/砂糖75g/塩一つまみ。

 

 

使いやすいように、人数分を量ってラップで包んでおく。

 

この4個の包みは、2種類作るすし飯です。

 

海苔1/3×5枚(花を作る海苔)

 

 

ピンク飯を5等分にする。白すし飯も少し小分けしておく。

 

①海苔にでんぶをのせる。

 

②次にピンク飯をのせる。

 

③その上に白すし飯を重ねる・・・

 

このように筒状に巻き、5本作る。

※白すし飯のヶ所に海苔はなし(海苔の端と端を合せないこと)。

 

④花弁の部分5本が完成・・・会員の作品!!

 

■会員の作業開始の様子・・・・

 

■こちらはかなりベテランのようです。

 

↓⑤海苔の端と端を合わせ、芯にチーズ入れて5本で花を組む。

 

⑥次に花弁の窪みヶ所に野沢菜を入れる。

 

野沢菜5本が入るとこんな感じです。

 

※B参考図 : 野沢菜を窪みに入れるとこのようになります。

 

⑦クルッと巻いて・・・

 

それを手前に置いといて・・・

⑧海苔1枚広げて白すし飯350gを広げ・・・

 

⑨よく広げます。 ※B参考図の花を巻く部分です。

 

⑩先に巻いた花を中央に置き・・・・

※巻きすごと手に持って作業する。

 

⑪海苔の継ぎ目のところに白すし飯を加えると均等になる。

巻きすの両端を持ってキュッとしめる。

⑪クルッと巻いて完成!!

 

さて、花の形はどうでしょう!

 

先生の作品・・花柄がセンターにまとまっているでしょうo(^▽^)o

これをまた二等分に切ります。

 

会員の作品・・中心から少し外れていますが、初回にしては上出来!

海苔の継ぎ目にきちんとご飯を入れないと、このようになりやすい。

 

 

桃の花とアンパンマン。今日のブログでは桃の花の作り方UPです。

アンパンマンは、子供が喜びそうでしょうo(〃^▽^〃)o 明日またね♪

 

 

卵の太巻きは「アンパンマン」、海苔巻は桃の花です。

かすみ草は取材がメイン、先生に作って頂いたものですよ(;´▽`A``

 

千葉県の郷土料理・祭り寿司、皆さんもいかがでしょう・・・

お祭りやイベントに華を添える1品になりますよ♪

 

と・・・かすみ草は言っておりますが、最初はなかなか難しいです!!

手順が判ったので、きれいに巻けるまで何度でもトライしますo(^▽^)o

 

最後まで見ていただいてほんまにありがとうございます。

明日も良い日になりますよう・・・では、おやすみなさい。

 

ペタしてね