偶然あった友人。
職場が変わっていました。
今の職場はどう?と尋ねたら、お給料は前よりも下がったけど、仕事がしやすいから良いと。
話しを聞くと
仕事のしやすさ=無駄な話しをしなくても良い

だったのです。
彼女は以前の職場でも上司とも部下とも難なくコミュニケーションを取れていました。頼れる姉御肌的な存在でした。
というように見えていたのかもしれません。


無駄な話とは?って突っ込んで聞いてみるとどうやら下ネタにうんざりしていたそうです。正直驚きました。下ネタでも何でも明るく返すことができる人だとずっと思っていたから。
下ネタが生理的に嫌とかでは無いのですが、敢えて毎日ようにしなくても良い話であったと。。。

コミニケーションが取れていると思っていたけれど本当はしなくても良い話で、他の話でコミニケーションが取れたらどんなに良かったかと。そんな話をしていました。

だから今の会社は下ネタが全くないのでとっても気が楽だそうです。
という事は彼女にとって下ネタがいつしか苦痛になっていたのかもしれません。

コミニケーションを取る方法としていろいろな話題を提供するものですが、実は聞かれて嫌なことってあるのですよね。


すぐに年齢を聞く人。
年齢について若く見えるとかそうでないとか。
真っ先に「何歳?」と聞く人って誰の事でも「あの人何歳?」って聞くんですよね。本人は話し始めのきっかとして聞いているのでしょうが聞かれる方が何が関係あるの?といった感じです。
職場の面接ならまだしも…普段の会話に年齢は関係ないと思うんです。


彼氏いるの?彼女いるの?とすぐ聞く人。
これも、彼女がいたから何なの?何か仕事に迷惑かけてますか?と疑問です。
これを聞く方もほぼ、誰にでも聞いてます。

結婚してるの?もそうですけどね。
してると答えても
してないと答えても
別に話が広がるわけでもなく…


上にあげたことは…聞かれて不快に思う人もいるんですよねってお話しで、もちろん何も思わない方がいるとも思うのですが…
職場を変えて良かったの理由の一つがしなくても良い話し…だった事を思うと改めてコミュニケーションの大切さを感じました。


コミュニケーションの取り方ってやっぱりとても複雑で。
もちろんそういう失敗もあって、気をつけることを学ぶ事もありますが…
相手もコミュニケーションを取るために我慢して話してくれてる…なんていうのは避けたいものですもんね。


うーん…
本当に「あなたのことに興味をもっています」の表れとしてのコミュニケーションって…どんな話題がいいのかな?って考えますねっ。


昨日のニュースでもなんでも良いんですけどねっ、その話題からみんなが言葉を発することができるような…苦にならない話題…
深く考えさせられました。


ということで…このコミュニケーションについては私もまだまだ勉強してく内容だと認識したのでした。