昨日朝仕事の準備にお店にでて、いつものルーティンワーク終わって、LAVAのスケジュール出てるんだったっていつもの順番でチェック始めて・・・

月島店に👑(王冠)沢山立ってる!

慌ててトップインストラクター検索に行ってみる!!

月島店の久保先生がトップイントラに!!!(^^♪

 

 

 

自分もトップイントラになる前からの知り合いのトップイントラが♪

 

 

なんて喜ぶのは半年前までの自分。

 

 

週末実家に帰らない生活が続いていると、土日の月島の最終レッスン終わってから、その日のシフトにも入って無いのに、1人黙々とヨガの練習している久保先生のお姿をよく見かけていたので、ただただ自分の事のようにトップイントラになられたのがうれしい♥

 

 

 

朝ごはん食べに自宅に戻る途中、週一(水曜)月島店の朝ヨガ(7:20〜)が、ちょうど終わった時間なので、ちょい寄り道、久保先生にトップイントラ就任のお祝いと、ちょうど手元にあった400回受講記念と言うか、自分のLAVA第一章の資料と言うかの表紙と裏表紙が有ったので一緒に。

 

 

 

 

ここに使っているアパリグラハのカードの写真は、今月4日に自分の執着に区切りをつけた朝、王子店のインスタに前日の夜投稿されていたものです。

その時はまだ受けた事の無いIRさんでしたが、あまりにピッタリなタイミングとカードの意味が心に響いたので、使用許可を頂きました。

裏表紙にはそのIRさんの手書き。月に1度その月のテーマを八支則のカードを引いて決めているそうです。

 

 

 

今まで2回以上受けたIRさんの名前も裏表紙に多い順で貼って有ります。

壁紙にはLAVAを含めて440回余りのヨガの受講記録を敷き詰めてます。

 

 

 

 

 

この2枚の写真を見て、その投稿を何度も読み直していたら、自分のLAVA入会からの2年余りのタイトルが【執着しないココロ】とごく自然に頭に浮かんできました。

 

 

 

続けて第2章のタイトルは

 

【トップインストラクターになっても自由でいるココロ】

これはもし一区切りついてもまだLAVAに通おうと思えたなら、こんなタイトルが良いかなって半年以上前から思っていたものです。

あちらこちらに行って、自分のしゃべりたい事だけ話してくるのでなく、ヨガを通じて、成長していく若い人たちに触れて、見守りながら楽しんでいけたら良いなって(トップイントラに限らず)ある先生のレッスンを初めて受けた時に思ったのがきっかけです。

今回その先生もトップイントラになっているのでとっても楽しみ(^^♪

 

 

 

トップイントラが増えたのは地域ごとって感じみたいだけど、何がうれしいかって、トップイントラになってもほぼこれまで通り、受け続けていけるってのが1番です。

トップイントラだからって取り上げられちゃって、受けづらくなったら本末転倒だもんね。

 

 

 

昨日普通は受けている月島の朝ヨガ、スルーした理由はトップインストラクター【後編】で