今日もブログにお立ち寄りいただき

ありがとうございます音譜

 

 

 

    

アニマルコミュニケーション

(アニマル内観セラピー)

モニター募集のお知らせ三毛猫

☆12月の募集は定員に達しましたので

締め切りました。

ご応募ありがとうございます!

1月は12月25日に募集予定です。

 

ベル詳しくはこちらをクリックしてください

 

黄色い花 各セッションのご感想についてはこちら

 

 

 

多頭飼いをしていたり、何代にも渡って

しっぽの家族をお迎えしていると、

どうしても目の前の仔と先代の仔、

あるいは一緒に暮らしている動物同士を

比較してしまいがちです。

 

 

 

引き合いに出すことは、

私もよくあるのですが、ひとつ注意している

ことがあります。

 

 

それは語尾に「・・のに」をつけないこと。

 

 

 

「のに」をつけてしまうと、どうしても

その後「どうして・・・?」と

つけてしまいがちではありませんか?

 

 

 

そしてそれが困ったことや不満に思うこと

を表す言葉になりませんか?

 

 

 

例えばうちの場合では、

 

「福太郎もりん太郎もちゃんとトイレで

おしっこするのに

どうしてさすけは去勢手術をした後も

壁にスプレーするのだろう」

(困った、困ったあせる)のように😅

 

 

 

 

飼い主にとっては、

扱いやすい、

言うことをよく聞いてくれる、

何でも受け入れてくれる、

困った行動や心配をかけるような

ことがない・・・・

 

 

 

そんなしっぽの家族が理想なのかも

しれません。

 

 

 

ただ動物たちはそれぞれの性格が違う

ように、それぞれの役割を持って

私たち飼い主と家族を選んで

やってきてくれています。

 

 

 

 

前の仔と違う、

一緒に暮らしている他の仔と違う

新しいパターンで困ったな?

どうしたらいいかな?

と思ったら、新しい学びや気づき、

新しい体験をあえて提供してくれて

いる可能性があります照れ

 

 

 

 

それは私たち飼い主にとって

視野を広げたり、固定概念を壊したり

多角的に物事を見れるチャンスなのですビックリマーク

 

 

 

 

 

もし、お散歩が嫌いなワンちゃんなら

人が怖い、車が怖い、不安に思う

などさまざまな原因があると思いますが、

何も思い当たらない場合、

ワンちゃんはみんなお散歩をするもの

しなければいけないという

決めつけは持っていませんか?

 

 

 

 

あまり食べてくれない、

食が細いという場合、

身体的な問題がないのなら

食べないといけないという思い込みを

外すためであったり、

その仔を通して一般的に良いと言われる

食べ物とは違う新しい食を知るための

きっかけだったりもします。

 

 

 

 

どこでも吠えるという場合、

心理的な要因もあると思いますが、

もしそれが本能であった場合、

吠えられたら困る理由を考えているうち

自分自身への内観へと繋がることも

あるのですキラキラ

 

 

 

 

私たち人間も家族となってくれた

動物たちも、互いに成長するために

お互いを選んで家族になっています音譜

 

 

 

 

他の仔と比較するのではなく、

目の前のこの仔は私に

何を気づかせるために

どんな成長をさせてくれるために

どんな学びを与えてくれるために

家族になってくれたのだろう?

 

 

 

 

という視点から向き合ってみると、

実はそれが全て私たち飼い主のためで

あることがわかります黄色い花

 

 

 

 

それもまた、

しっぽの家族から私たちへの

一つの愛の形、ギフトなのですラブラブ

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました音譜

 

 

 

 

ペットマヤ暦リーディング

セッション受付中ですセキセイインコ黄

 

動物の想いを伝えます

 

家族として生きることを選んだ
動物たちの誕生日やお迎えした日、

旅立ちの日からは、

大好きな飼い主様やご家族への
強い絆と深い信頼、
溢れる感謝の気持ちと

無償の愛が目に見える形で
残されていますキラキラ

彼らの純粋でまっすぐな想いを
ペットマヤ暦を通して
受け取ってみませんか?


セッションについては
こちらをクリックしてください
黒猫

 

お問い合わせ・ご質問は

LINEにご登録の上、トークより

お願いいたしますチューリップオレンジ




さすけのおしっこ事情は

選択肢はたくさんあるよ、

いろいろ試してみようという学びで

落ち着きました😆