思考は固めずにゆく | sorrelrecordsブログ

思考は固めずにゆく

物事の話がずれている事を多く経験しましたので、思考を固める頑固者にはならないように心に焼き付けました。マニアックな体験談で例えを書いてみます。


>父上とオーディオの話

ケーブルで音が変わらないと言う父上ですが、分かる人には大きく違って聴こえてしまいます。また、コストパフォーマンス重視で、オーディオテクニカの2ピンの電源タップを使っていますが、電源ケーブルは3ピンです。変換する部品を使っています。3本目は何の意味なのか知ってる?と聞かれてアースと答えましたが、意味を成してるのは技術的な話ではなく、実際に使用して納得の行く体感するサウンドです。生活で聴き過ぎてる位の私と父上では、その微妙な感覚がどれだけ心地良いかなんて伝わらないのです。


>相方との全般的な話

噛み合わない事この上ない。今週は会えないからね、と伝えても当日にメールで予定を聞かれたり、買い物の報告を全部して欲しいと要求されたり、夏コミ当日に私の名前を使い営業活動をして来たと随分な暴れぶり。


●それでも良いのですよ

お話を聞く、聞き上手を目指しているし、寂しいコミュニケーションの手段をしてしまう悩める方が多いので、聞いて癒してみます。男女問わず、聞き上手は自分も救う事にもなるって思いました。