さてさて、

退職をすることを決めてから

人事に呼ばれ

退職に必要な書類や手続きの説明を受けた。


【退職後の保険について】

①任意で社会保険を続けるか

②国民健康保険に切り替えるか

③旦那の扶養に入るか

もし失業給付を受給するなら、①か②。

ただし保険料を納めなければいけない。

失業給付を諦めるなら、③。

ただし保険料は必要なし👍🏻

退職後、20日以内に手続きが必要なので、

それまでに計算して考えることにした。


【退職金について】

11年勤めてたうち、

約3年は産休・育休だったので

そこは50%で計算。とか

退職金の相場はわからないけど、

1年分のローン返済に充てられるくらいはもらえるらしい。


【持株会について】

親会社は上場企業だったので、

2年前から持株会に入れてもらっていた。

自分が買う時に10%上乗せしてくれるって、いいよね。

株主優待がもらえる株数には満たなかったけど、

とりあえず退職1ヶ月前までに

自分の証券口座を開設して、

持株会からの移管をしなければならないとのこと。


【その他】

誓約書にサインをしたり、

最終出社日を決めたり

細かい話をした感じ。


退職後、何も決まっていない状態は避けたいので

何かしら動かないとなぁ〜


と思ったので、

また職業訓練について情報収集することにした。


つづく…??