S1GYMで「2桁で割るわり算」を得意になろう! | そろばん式暗算STUDIO Soroban11111代表のブログ

そろばん式暗算STUDIO Soroban11111代表のブログ

東京都小平市天神町にあるそろばん教室のブログです。そろばんはテトリスのようなゲームです。日常的に使える暗算力を楽しく習得しましょう♪

 

そろばんで多くの人がつまづく難所が、「2桁で割るわり算」です。

「2桁で割るわり算」が出てくるのは日本珠算連盟だと珠算6級で、÷2桁=2桁の問題です。(例:1,392÷29=48)

ちなみに珠算7級は÷1桁=3桁です。(例:1,392÷4=348)

「÷1桁=3桁」から「÷2桁=2桁」では、難易度がぐーんとはね上がります。

そのため、「÷2桁=2桁」でつまづく人がたくさん出やすくなります。


その対策として、当教室では(そもそも検定に沿って練習していませんが、)「÷1桁=3桁」と「÷2桁=2桁」の間に「÷2桁=1桁」を入れて、スモールステップ化を図っています。

ですが、昨日追加したS1GYMのレベル別問題には、この「÷2桁=1桁」が入っていませんでした。

 

(はじき方を覚えるためのベーシック問題には「÷2桁=1桁」も40問登録済みでしたが)

 

これはいかん!

 

ということで、S1GYMのレベル別問題に「÷2桁=1桁」を約700問追加しました。

 

 

これを活用して、2桁で割るわり算も得意になってください♪

 

※S1GYMは無料で利用できるWEBトレーニングサイトです。(こちら