今月の初めに、M.Oさん(小2)が加減暗算でマスターの認定を受けました。
マスターは当教室の暗算認定ランクの最上位です。
ちなみに小2の9月でのマスター認定は歴代2位。
また、そろばん経験1年5ヶ月での認定は歴代2位タイです。
そんな凄い記録を打ち立てたM.Oさんですが、一年前の実力はというと、、、
まだ初級フェーズ(世界一周)をクリアできていませんでした。Σ(゚д゚;)
まあ、そろばん経験が1年5ヶ月しかないので当然と言えば当然ですが、まだまだ下手っぴだったのです。
だから、今在籍しているメンバーの多くは一年前のM.Oさんよりも上手なんです。
つまり、あと一年で今のM.Oさんより上手になったって、何ら不思議ではないんです!
という話をすると、多くのメンバーは思うわけです。
「M.Oさんはそろばん始めた時から凄かったんでしょ。」
いいえ、そんなことはないのです。
M.Oさんが世界一周をクリアしたのは入会5ヶ月目。
決して早くはなく、どちらかと言えば時間がかかった方になります。
多くのメンバーがつまづく難所「6Fチャレンジ」ではやはり苦戦し、まったく前に進めなかった月もありました。
実際、M.Oさんより短期間に世界一周をクリアしたメンバーは今年だけでもたくさん出ています。
ホームページ:「上達状況」-「初級フェーズ」
ですが、多くのメンバーはそれでも信じてくれません。
「そうは言っても、M.Oさんは特別なんでしょ。」
いいえ、それも違います。
次のグラフはM.OさんのS1CUPにおける上達記録です。
(S1CUPは世界一周クリア後に参加します)
で、見比べていただきたいグラフがこちら。
びっくりするくらい、よく似ています。
ちなみにこれは現在S1ランキング3位のR.Aさんの小1から小2の頃のグラフです。
R.Aさんの初級フェーズクリアは入会4ヶ月目とM.Oさんより1ヶ月早いですが、それでも特別速かったわけでもありません。
また、難所である6Fチャレンジでは、できなくて悔し涙を流したこともありました。
ちなみに二人には他にも共通することがあります。
・初級フェーズをクリアして楽しくなってきたところで練習量を増やたしたこと。
・間違い直しにしっかりと取り組んだこと。
二人の上達スピードが初級フェーズクリア後に急激に加速したのは、この2つが大きかったと思います。
ですので、グングン上手になりたいというメンバーは是非真似してください。
さらに付け加えておくと、初級フェーズで苦戦したけれどその後に上手になったメンバーは他にもたくさんいます。
例えば、S1ランキング2位のY.Hくん。
例えば、S1ランキング5位のH.Kさん。
今は上手になったメンバーも、初めからグングン上手になっていたわけではないのです。
「上手になったメンバーは特別で、自分には才能がない。」
なんて、しょうもないことを考えている暇があったら、
良い練習をいっぱいして、どんどん上手になってほしいと思います♪