「かけ算って簡単」
改めてそのことに気が付いたメンバーが続々とかけ算に本腰を入れ始めました。
そして、昨日だけでも多数のメンバーがかけ暗算のランクアップに成功しました。
結果、S1ランキングのトップ10に大きな変動が!
特にランキング中位にいたY.Hくん(小4)。
かけ算でポイントを稼いだことで一気にトップ10入りを果たしました!
当教室ではかけ算、わり算は慌てて始める必要がないと話しています。
ホームページ:かけ算わり算は慌てません!
ですが、それは加減算の力が十分でないメンバーに限った話です。
加減算の力が十分についたと思うメンバーにはかけ算、わり算を始めることを勧めています。
しかし、腰の重いメンバーが思いのほか多い。
加減算の力があるのにかけ算をやりたがらないメンバーが結構います。
その原因の一つが「九九に対する苦手意識」です。
かけ算は九九をずらして足すだけ。
だから、加減算と九九がしっかり身に付いていればかけ算はとても簡単です。
そのことは当教室メンバーに繰り返し話しています。
私としては、
「だったら九九もしっかり覚えて、かけ算も一気に上手になってやる!」
というメンバーがもっと出てくると思っていました。
ですが、その思いとは裏腹に
「自分は九九が苦手。だから、かけ算は上手になれない。だから、やりたくない。」
と考えるメンバーが増えてしまったようです。
これは、いかーーーん。
思えば、「九九は答えを書き続けられるレベルになってほしい」
なんて話しているのが委縮させる一因になってしまったのではと反省しています。
過去記事:九九はどのくらいできれば良いの?
「九九は答えを書き続けられるレベルになってほしい」
その思いは変わりません。
そのくらい九九ができた方が、かけ算の上達は圧倒的に速いからです。
ですが、そのレベルを最初から求めているわけではありません!
まずは九九を覚える。
そして、それを少しずつ素早く答えられるようにしていく。
段階を踏んでレベルを上げていけばいいのです。
しかし、これまで当教室のロードマップには九九のためのステップが存在しませんでした。
これではスモールステップとは言えないだろう。
ということで、九九のためのステップを追加します!
・世界一周(こちら)をクリアしている
・まだかけ算をスタートしていない
というメンバーが選べる練習メニューに九九のテストを追加します。
「九九のテストをクリアする!」という目標をモチベーションに、
まずは九九をしっかり覚えてきてほしいと思います!
※テストの詳細は授業の中で説明します。後日メンバー用サイトにも上げる予定です。
※今後はこのテストをかけ算スタートの条件とします。
※わり算にも同様に九九の逆引きのテストを用意します。
※テストクリアをコマプレゼントの対象とする予定です。
※教室ではあくまでも九九のテストを行うだけです。これまで通り、九九は自宅で覚えて来てください。
過去記事:九九の覚え方~集中して覚えるために~