今日は寒いですねえ、、、と思っていたら小平は雪が降ってますよ( ̄□ ̄;)
夕方には風も強まるようなので桜は完全に散ってしまいそうです。
しかーし、そのような中でも当教室ではまだまだ桜が開花しております!
A.Tさん(小6)がそろばんで快挙達成です。
以下の様な問題で5分間に満点を取ることに成功しました。
これは単位時間に処理する数字の量で比較すると日商検定1級相当です。
当教室8人目の快挙です。
A.Tさんは当教室の前身であるサークル時代からのメンバーです。
ただ、サークルでの経験はおまけ程度の2ヶ月間で実質的なそろばん経験は1年7ヶ月強。
当教室開校以来、常に上位メンバーとして名を連ねてきました。
上達状況も昨年夏ごろまでは順調な右肩あがり。
しかし、その後特に苦手のそろばんで伸び悩む苦しい時期に入りました。
A.Tさんが伸び悩んだ理由は大きく2つ。
1つ目はフォームです。
A.Tさんのフォームは以前紹介(こちら)した悪いフォームの1つ、スキージャンプ型でした。
そのせいで身体に余計な力が入っていました。
しかし、最近はフォームが少し改善され、力みが少なくなっていました。
それと共にそろばんの点数も以前より大分安定してきていました。
しかし、壁を破るまでには至っていませんでした。
それは伸び悩んていたもう一つの理由、練習量の減少です。
A.Tさんはもともと上位メンバーの中では練習量が多い方ではありませんでした。
その練習量が昨年の夏ごろからさらに減ってしまいました。
それが壁を破るための勢いを生み出せない原因になっていました。
過去記事:壁の破り方
過去記事:大切なのは「伸び悩む時期を如何に乗り越えるか」です
しかし、ここ1週間はA.Tさんの練習量が通常の2~3倍に増えていました。
特に昨日、一昨日は2日連続で2コマ受講していました。
すると、昨日の2コマ目。
最高記録28問で普段は25,6問だったところ、自己ベスト更新の29問を記録。
そして、その直後には更に記録更新となる30問全問正解を出したのです!
しかし、これは珍しいことではありません。
壁を破るときにはよくあることです。
伸びる時というのはそんなものです。
だからこそ、その貴重な時期を無駄にしてほしくないのです!
過去記事:無敵状態を活かして下さい
昨日書いた内容(こちら)をまさに体現してくれたような今回の快挙達成。
壁にぶつかっているメンバーは是非参考にしてほしいと思います♪
A.Tさん、おめでとうございました!
そして、ナイスタイミングにありがとう(^^
※今日書く予定だった昨日の記事の続きは明日にする予定です。