昨日の小平は暖かいを通り越して暑いくらいでした。
そして、当教室メンバーもそれに負けず熱かったです。
記録更新者が続出。
なかでも長い長いトンネルを抜けたメンバーが出たのは大変嬉しい出来事でした。
さて、昨日の記事で「そろばんはスポーツだからフォームが大事」という話を書きました。
ですがそろばんは一般的なスポーツと違い、椅子に座って机の上で行います。
そのため、良いフォームには椅子と机の高さも重要となります。
机に対して椅子が高すぎても低すぎても良いフォームで行うことは難しいです。
ですが、メンバーによってちょうど良い高さというのは当然異なります。
そこで、当教室では2種類の椅子を導入しています。
しかも、1つは高さ調節可能なガス圧式のものです。
過去記事:教室の椅子
これにより机と椅子の高さの問題をクリアしていました。
ところが、1つ大きな問題が。。。
足が届かない。。。
背の高いメンバーは問題ないのですが、背が高くないメンバーは足がプラプラしていました。
足場がしっかりしないと当然フォームに影響が出ます。
また、集中力の低下の原因となってしまいます。
開校以来ずーっと悩みのタネだったのですが、ようやく良い解決方法が見つかりました。
それがこちら。
- アイリスオーヤマ キッズステップ オレンジ KIS-160E/アイリスオーヤマ(IRIS)
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
なーんだと言われそうですが、これ、私が探し求めていたほぼ理想形です。
足置きが必要なのは背の低いメンバーだけ。
ですが、当教室はフリーアドレスなので誰がどこに座るか分かりません。
足置きが不要なメンバーには邪魔になるので、設置と取り外しが容易である必要がありました。
それも、幼児メンバーでも自分で設置・取り外しができるもの。
そして、持ち運び中に落としても問題ない重さであり、丈夫です。
置いたときの安定性も抜群です。
さらに、スタックできるので保管場所をとらない。
極めつけは、安い(^^;
これなら大量導入も可能です。
先週から1個、2個とお試し的に追加して、現在5個まで増やしました。
しかし、昨日の授業では全て出払ってしまいましたので、さらに追加発注しておきました。
足がプラプラして気になっていたメンバーは、これを使ってより良いフォームとより高い集中力で頑張ってください♪