日曜日は妻が1日用事があったため、長男(6歳)と次男(3歳)と3人でドラえもんの映画を見てきました。
長男はこれまでは映画のクライマックスでトイレに抜けることが多かったのですが、今回は途中で抜けることがありませんでした。
次男は映画館デビューでしたが、出歩くこともグズグズすることもなく、最後まで楽しむことができました。
こんなことでも、家族で映画を落ち着いて楽しむことが出来るくらいに成長したんだなぁと感じました。
さて、今日はそんな我が家の長男のそろばん・暗算上達状況のご紹介です。
まず、そろばんですが以下の様な問題を5分間に最高で17問正解できるくらいになりました。
次に暗算ですが、以下の様な問題を5分間に最高で28問正解できるくらいになりました。
世の中、同じ年長でももっともっと上手な子がたくさんいることは分かっていますが、
私としては十分なスピードで上達していると思っています。
何よりも、本人が「そろばんを楽しい」と続けてくれていることが嬉しいです。
ただ、その割に自宅ではほとんど練習をしていません。
家でそろばんを弾くことは皆無です。
私の気が向いた時(2,3日に1回)に、5~10問くらい読上げ暗算をするくらいです。
教室での練習は週3コマくらいです。
そろばんの先生の子供なんだから、もっと練習させないの?
と言われそうですが、当教室の方針と同じで「自主性」に任せています。
特に小さいうちは、そろばんだけでなく色々なことをたくさんやって欲しいという思いがあります。
そして、私も色々とやりたいこと(やらなければならないこと)がたくさんありますので、「構ってられん!」という事情もあります(^^;
当教室メンバーの保護者の方にも、無理してでも「練習させなきゃ!」という強迫観念は持たないで欲しいと思っています。
楽しんでいきましょう!