このシリーズ、本当は昨年中に終わらせるつもりだったのですが。。。
第1回、第2回、第3回の記事で、「そろばん上達の方程式」は、
そろばん上達 = 練習量 × やる気 × 練習内容
であり、この各変数を高めることが上達の近道だという事を述べました。
また、そろばんを習う子供にとって、親は重要だがキーではないことを説明しました。
最終回の今回は、そろばん上達の方程式における「そろばん塾」の役割について考えたいと思います。
そろばん上達の方程式に出てくる変数、「練習量」、「やる気」、「練習内容」。
この中で、「そろばん塾」が影響を及ぼす変数はどれでしょう?
答えは全部です。
そろばん塾は全ての変数に影響します。
塾を開いている日数や時間は「練習量」に影響します。
指導者の声掛け一つ、目標設定一つで、「やる気」に繋がります。
しかし、あえて一つ選ぶなら、私は「練習内容」に対する影響が最も大きいと考えます。
そろばん塾に通っていなければ、そろばんの練習方法は、そろばん経験のある人(親など)に聞くか、本やネットで学ぶしかありません。
これですと情報量は限られますし、1人では難しい練習もあるでしょう。
また、問題や練習方法を入手できたとしても、今の自分に必要な練習がなんであるか見極めることは容易ではないと思います。
それに対して、そろばん塾はそろばんの指導のプロです。
ノウハウや経験を活かし、生徒の実力、やる気、目標などを見定め、その生徒に適した練習を提供することができます。
あなたに最適な練習方法を提供してくれる、そんなそろばん塾に巡り合えるといいですね。
以上、「そろばん上達の方程式」でした。
【そろばん上達の方程式シリーズ】
そろばん上達の方程式 その1
そろばん上達の方程式 その2
そろばん上達の方程式 その3
そろばん上達の方程式 その4