早朝の河童橋。

快晴☀️
天気予報を見て、飛行機、ホテル2か所、その他諸々一気に予約して来たんだもの🤗


今回は河童橋⇒明神間のネイチャーガイドさんをお願いしました。


8:30 五千尺ホテル(河童橋)出発


案内していただくのは梓川左岸道の森林コース。
美しく見どころ満載の右岸道に比べ、周りも見ずに山の中をひたすら歩くだけになっていた道。🐻が怖いので😂

どんな気付きがあるのでしょうか。

川面が揺らいで見えにくいですが、出発からすぐの小さな橋の上から見えたのは、奥の鮮やかな緑色の梅花藻(バイカモ)、手前の少し黒っぽいのは黒川苔、こちらの方は絶滅危惧種。



奥に連なる穂高の山々が見えるのはここまでという河原で記念写真。

今残る雪も、梅雨に入ると雨で解けてなくなるそうです。

足元に咲く小さく可憐な花々。
毒のあるコブラのような草。

ホワイトボードを使ったり、はっきりした聞き取りやすい声で説明してくださるので、衰えた耳と頭に有り難かった🥰

5月末の台風1号で山崩れがあり、流れた砂で一面真っ白になっています。

こういうのは初めて見たし、言われなければ、あれ?こんなんだったっけ?で通り過ぎるところ。


倒木もここでは取り除かれず自然のまま置かれます。そこに種が落ち、木が育って、倒れた木はお母さんになります。

根上がりの木。
倒木などに種が落ちて育った木は、その母なる木をまたいで根を大地に伸ばす為にこのようになるそうです。(合ってるかな?滝汗)

そういえば兼六園に「根上がり松」がありましたねと言うと、あちらは盛り土をして人工的に根を上げていたものだということをガイドさんの言葉で思い出しました。
観賞用のお庭だったね。

ゴリラがガッツポーズしているように見えますか?


たくさんの鳥に混じってエゾハルゼミも鳴いています。ホーホケキョは最盛期🐦



ほんの一部しかここに記録できていないけど、立ち止まりつつたくさん説明してもらいながら、2時間かけて明神に到着。

あっという間でした。




ガイドさんともうお一人の参加者(たぶん同年代)、笑顔が素敵な女性とお別れ。

上高地は初めてというこの方も、天気予報を見て関東から急遽来られたそうです🤗



明神まで来たら



ここにしよう
燻製岩魚¥1,200
塩焼き¥1,500との違いはなんだろう?
(お尋ねしてから撮りました)


戻りましょうか。



突然足元に現れるニホンザル。もう慣れました😊



レンゲツツジが緑を彩っています。

人が見えなくなってちょっとドキドキ🐻して歩いているとまた人に出会うという、ちょうど良い距離感で散策を楽しめました。


前日、河童橋から大正池を往復した時に気になっていたこと。
主に流れの少ない場所で赤茶色になっている。

翌日のガイドさんに尋ねると、鉄分やバクテリアの影響で、水質には全く問題ないとのことで、ホッとしました。



警戒中です。



アップルパイで人気のお店
並んでる人も少なかったので初めていただきました。
ほほ🍎リンゴ。美味しかったよ照れ



五千尺ホテル








去年は残り1室だった1階でカーテン(障子)を開けられなかったので、今回は最上階にしてみました。


網戸にしてひんやりした空気にずっと触れられるのは良かった。
ただお部屋で景色を見ながらのんびりするかといえばそうでもなく、景色を楽しみたい時は下まで降りれば良いわけでピンク音符

次は2階にしてみよう。直前に空いていれば。


ダイニングへ

河童橋を見ながらディナーの始まり

会いたかった、絶品燻製バター
繊細で素晴らしいお料理でした。
(メインの魚と肉料理は半分量)


朝食も同じお席で
朝からカトラリーがいろいろ😙
メイン以外をいただきました🤣



2泊3日が3泊4日に変わった🥲

上高地旅、

こんな感じで


終わり笑



<ライブカメラでお届け>
youtubeに上高地河童橋ライブカメラというのがあり、リアルタイムでその場所の映像が見られます。
友達のグループLINEで、朝7時に手を振るね〜って伝えていたのを2人が見てくれてました。
テレビの向こうから思わず手を振り返してくれたらしい(笑) ありがとね〜ハート