すっきりシンプルライフ 食器 陶器の場合 | ラフな暮らし

ラフな暮らし

シンプルライフがモットーの主婦歴ウン十年。
日々の暮らし、時々ミーハー、めちゃ嵐
おばさんのつぶやきです。

わが家に来た友人は、食器の少なさに驚くことが多いです。

食器棚が少し大きめだから、尚更そう感じるのかもしれません。

 

転勤族だった我が家は、物を増やすことをことごとく慎重にしてきました。

引越しの手間を増やしたくないのと、次はどれくらいの広さに住むか直前まで

分からない状態だったので、少ないものでいかに快適な暮らしをおくるかは

主婦の私には楽しいテーマでもありました。

 

食器は少なくても、お気に入りだけがいい。

陶器は白い無地をメインにしたいし、破損しても買い足せるのがいい。

形が美しい、使いやすい、和洋中どれにも合う、汚れが落ちやすい、スタッキングできる。

 

この境地に達するまで、ちょこちょこ寄り道回り道もしました。

目先の美しさや流行にまかせて買った器もありましたが、しばらくすると飽きてしまったり

使いにくかったり。

いま思えばもったいなかった気もしますが、この経験があってこそ現在の心地良い

生活があるのだと思うようにしています。

 

愛用している器はすべて一軍、活躍中です。

二軍はありません。

特別な来客用の食器というのもありません。

毎日使っている私たち夫婦のマグカップ、箸、ご飯茶碗、お味噌汁のお碗以外は

お客様も家族も共有の大切な食器です。

 

陶器類はイッタラ、ティーマの白が9割を占めています。

ティーカップもポットもすべて同じシリーズです。

一枚一枚がとても愛おしい。

何年つかっても飽きることはありません。

ものすごく高価なわけでもなく、とても丈夫で汚れもさっと落ちます。

一枚ずつ買い足せるので、助かります。

 

これまでも、そしてこれからも

長いお付き合いをしていく愛すべき器です。ありがとう、よろしくです。

 

 

           

     この引き出しはすべてティーマ 奥に立ててある四角い大皿も便利です

 

        

         

     上段はお気に入りのホットプレートです

     中段の二段はアラビアアベックの大中小、カステヘルミのサラダボウルと大皿

           下段がティーマ(プレート23cmが6枚と、洗面器みたいなでっかいボウル)

      

 

 

         

 こちらはカウンター下の棚です。我が家のカップ&ソーサーはこのティーマの6客だけです

 

 

 ☆写真に写りきれないティーマや他の器も多少あります。

  そちらはまたの機会に。

 

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村

にほんブログ村