余目駅に向けて出発です。
レンガ造りの建物です。

この建物は列車の車庫のようです。

車庫は半分がレンガ造り
半分が木造になっていました。
わらでできた建物があれば
「三匹のこぶた」が建てた家にビンゴなんだけどネ。
何回も通っている陸羽西線なので
駅名標はもうお腹いっぱい・・・
って思いますが
またまた駅名標シリーズの始まりです。
新庄駅を出て最初の駅、
升形駅の駅名標です。

羽前前波駅の駅名板です。

羽前前波駅舎です。

津谷駅の駅名標です。

山形の特産米「つや姫」はここで
品種改良して作られたそうです。
というのはウソで~す。
つや姫は、
公募の名前から県民投票で決まったようです。
古口駅の駅名標です。

高屋駅の駅名板です。

清川駅の駅名標です。

狩川駅の駅名標と狩川駅舎です。

大きな駅舎ですね。
簡易委託駅のようです。
南野駅の駅名板です。

南野駅舎の看板です。

料金表に余目駅が表示されました。

もうすぐ終点余目駅です。
余目駅は羽越本線も走っているので
多くの線路が敷かれています。

それでは終点、余目駅の駅名標です。

陸羽西線 乗車時間 0:46 走行距離 43.0km
余目駅の駅名板です。

ここではの乗りかえ時間は9分、
急いで移動します。
でもこの続きは次回のブログでね。

(すみません、次回は19日になります。)