保健師でホメオパシー療法家の

清瀧聡(きよたきさとり)です。

 

 

私は看護師として

病院に勤めていたこともあり、

20代は気軽に薬をとっていました。

 

 

ホメオパシーと出会って4年後

ホメオパシーの学校に入学し、

 

ホメオパシーの健康相談会で

慢性病の対応の相談をして以来

1度もお薬を使わずに

セルフケアしています。

 

 

だからここ8年はお薬を使わずに

生活していることになります。

 

 

ただし、①高熱が出たときは

②インフルエンザの有無を確認するために

病院に行き検査してました。

 

 

もしインフルエンザ陽性の場合、

仕事を休む必要があったので。

 

 

それ以外のちょっとした不調は、

レメディーを取ることで

解決してしました。

 

 

そう言えば息子も、

私と同じ位薬をとってませんね。

 

 

③お腹が痛い、

 

④ピアノの発表会で緊張した時は

その症状と同種のレメディーを

とることで乗り切っています。

 

そして小学生までは、

よく喘息や胃腸炎を起こしてた息子は、

 

⑤捻挫や

⑥骨折以外の症状で

病院にかかることもなくなりました。

 

 

今は、時々クリーニングで

歯医者さんへ行くくらいです。

 

 

もちろん捻挫や骨折も、

ホメオパシーを活用することで

普通よりかなり速い速度で

回復しました。

 

 

夫も、⑦風邪のひき始めや、

⑧痛風発作の予兆がある時は

レメディーを活用します。

 

 

私の両親はホメオパシーと出会う前

⑨不眠で毎晩寝る前に

当たり前の様に睡眠導入剤を

飲んでいましたが、

今は必要なく毎日快眠のようです。

 

 

私の父は、⑩高血圧症で

血圧の薬を飲んでいましたが、

今は、主治医公認でお薬を

卒業することができました。

 

 

また父は、⑪腹部大動脈瘤を

取り除くための手術をしましたが、

 

入院した病院至上最短の

6日間で

退院の許可をもらえたほど、

手術後の経過を順調に

過ごすことができました。

 

 

今も何のお薬も飲まずに

生活しています。

 

 

これだけ家族の健康管理に

役立てることができたのは

私にとってとてもありがたいことであり

 

4年間学校に通い

ホメオパシーを学べたことを

心から感謝しています。

 

ところで、セルフケアできる範囲はどこまででしょうか?

 

 

ホメオパシーでは

病気をまず、急性病と慢性病の

二つに分けて考えます。

 

 

急性病とは文字通り、

急に起こる症状のことです。

 

 

これは自己治癒力が働くことによって

でている症状と考えます。

 

 

症状もはっきりしてわかりやすいため、

同種の症状をもつレメディーを

比較的、簡単に選ぶことができます。

 

 

うちの例でいうと

①    高熱、

②    インフルエンザ 

③    冷えによるお腹の痛み

 

④    発表会前の緊張

(※緊張は病気ではありませんが、

 急性に起こる症状として分類)

 

⑤    捻挫

⑥    骨折

(※骨折は急性症状ですが、

整形外科で

骨の状態を確認した上で

レメディーを使いましょう)

 

⑦    風邪の引きはじめ

⑧    腹部大動脈瘤手術前後の対応

(※これも手術後の症状の経過を

スムーズにする急性対応のため)

 

 

このほかにも、

ショック、

突発性発疹や、

おたふくかぜ、とびひなど、

 

これら症状は家庭で見守りながら、

ケアすることができます。

 

 

それに対して、慢性病は、

不定愁訴や、

季節的に出てくる病気、

 

気が付いたらずっと患っているような病気

(生活習慣病)です。

 

⑨    痛風

⑩    不眠

⑪    高血圧

 

はこれらにあたりますし、

これ以外にも、アトピー性皮膚炎、

喘息などのアレルギー症状や、

 

リウマチや、発達障害、

うつ病をはじめとする精神疾患も

慢性病となります。

 

 

これら慢性病の対応に関しては、

ホメオパシー療法家(ホメオパス)に

相談することをお勧めします。

 

 

このようにセルフケアを

おこなうことで、

私の病院利用率は、

かなり下がりました。

 

 

健康について

自分でコントロールできる範囲が

広がるって嬉しいことですね。