おはようございます!
ヒロシです!



4月1日、
ついにSORGENTIとして9周年という節目を迎えさせて頂きました!
長かったような…あっという間だったような。。
駆け抜けるような一年でした!

今までに出会ってくださった沢山の方々のおかげで、今日の自分達が居る。
今でもSORGENTIとして最初にステージに立った日や、もうすぐ周年ライブをさせて頂くコスモプラザに始めて立った日、関東に出て、初めてストリートライブをした日等、
鮮明に覚えて居ます。

当時からずっと支えてくれている方や、新しくファンになってくださった方。
そのみんなのおかげで、僕達は歌い続けて来れました!

本当に、本当に、感謝の気持ちしかありません。

僕達の事を見つけてくれて、
僕達の音楽を好きになってくれて、
本当にありがとうございます!


皆様はもうお気づきかとは思いますが、
今年度より、新しくルールを設けさせていただきました。

沢山の沢山のご意見や不満があると思います。
伝わりきらないかも知れませんが、
少しだけ、話を聞いて頂ければ嬉しいです。


SORGENTIを結成した当時は、
ライブ中、ライブ後を問わず、一緒に写真を撮って、
どんなものにでもサインをして、
時には、拾ってきた空き缶にサインをした事もありました…苦笑
まだまだ駆け出しだった僕らは、「ファン」と言う言葉を使うことすら恥ずかしくて「応援してくれる方」と言っていた事を覚えています。

その応援してくれる人が、1人また1人と増えていき、地元のモール、サンパークでライブを始めた頃には、沢山の方に集まって頂けるようになりました。


開店と同時に会場にダッシュする「開店ダッシュ」(危険なので禁止になりましたが笑)も懐かしい限りです!


そんなある時。サンパークでのライブの後、サインや写真の規制が無かった為、ライブ後のサイン会が3時間を超える長さになってしまい、会場側にご迷惑をお掛けして、一般のお客様からのクレームを受けるようになってしまい、CDを買おうとしてくれた方からも「だらだらやってるからCD買いたくても買えないじゃないか!!」などとご意見を頂くようになってしまいました。

その頃から、サインは購入してくださった物だけと言うルールを設けさせて頂き、写真などもサイン会の時にはお断りする形を取らせていただくようになりました。

今まで当たり前にあった物が無くなる訳で、
当然、その当時、沢山の不満の声もありました。

自分達の目標とする自分達を目指す為に、乗り越えなくてはいけない壁でした。

それからも、少しずつ少しずつ、色々なルールを設けさせて頂きました。

その都度、「自分達が早く帰りたいからそうしてるんだ」「ファンがうざいからそうしてるんだ」等、
自分達の心にも無い沢山の言葉を頂きました。。



でも、
ちゃんとルールを守って楽しんでくれているファンの方も沢山居るから、そんなみんなに「楽しかったね」って言ってもらう為だ!と、自分達で受け止めてきました。


でもルールって沢山抜け道があって…

次第にSORGENTIの家族であるファンの方どうしがぶつかる事も多くなってきました。

きっとそれって、
ちゃんとはじめっからしっかりした決まりを作れなかった僕達のせいで、
自分達で決めたルールを自分達が守り通せなかったせいで、
自分達がもっともっと沢山のスタッフを用意できる程のレベルに達してないせいで。。

そんな自分達のせいで、大切な家族がぶつかっている事が辛くて悔しいです。

そんな中途半端だった自分達を10周年までにはしっかりさせて、
大切な家族がみんなで「楽しかったね」って思える環境を作りたいと思い、
沢山の方に相談し、他事務所のアーティストさん達のルール等を参考にし、
この度新しくルールを設けさせて頂きました。


今回のルールでは、
「サイン会や握手会に参加するには、参加券が必要」
「プレゼントやお手紙等も直接受け取る事が出来ない」と言うルールを作らせて頂きました。

これはやプレゼントを直接受け取る事で
「その人の時間が長くなるから不公平だ」、というご意見や、「あの人買ってないのに並んで話してる」などのご意見を、あまりにも多く頂き、決めさせて頂きました。

せめて手紙くらいは直接受け取りたいと思い、悩みに悩みましたが…
もしその決断が新たな火種を生んでしまったら、また振り出しにもどってしまうと思い…
決断させて頂きました。


ファンの皆さんの中にも、悪気が無いのに周りから冷たい目が向けられた、なんて事も実際にあったんじゃないかと思います。。


これも全て、はじめからルールを作って僕達が行動して居れば起こらなかった問題だと思い、本当に反省させられました。
今までに嫌な思いをした記憶のある方、
本当に申し訳ありませんでした。。。


この例のように、今までのルールや、今回新たに設けさせて頂いたルールは、
全て家族であるファンどうしがぶつかり合わない為に作っているルールだと言うことは、
ご理解頂ければ幸いです。


最初からルールを守ってくれていた方達にとっては「どんどん遠くなる」「なんで今更」「酷い」等、沢山の思いがあると思います。


Twitterも、ここ最近は鍵付きのアカウントのフォロー返しを控えさせて頂いておりましたが、
それに対してもやはりご意見を頂く事もあり、
この度の決断とさせて頂きました。

「なんでそこまでするのか」「最低だ」「調子に乗ってる」等、、、ご意見も沢山あると思います。

「それならもう応援しない」「ライブには行かない」と言う方もいらっしゃるかも知れません。

そんな気持ちにさせてしまったのも、Twitterのオフィシャルアカウントを自分達が運営して居なかった時にフォロー返しのシステムを作ってしまい、自分達が運営する事になった時に、それを継続してしまった自分達の中途半端さが招いてしまった事だと感じています。

もしかしたらファンが減るかも知れない、
みんなとリアルタイムで繋がる数少ないツールが
狭まる寂しさ、
長年応援してくれている人達をも悲しませてしまう辛さ、
大好きなのに嫌われる怖さ。

沢山の思いがありますが、


全ては

この先、
みんなが少しでも気持ちよく音楽を楽しむ環境を作るため、
こんな僕達を応援してくれるみんなを守る為、
もっと沢山の方にSORGENTIを知ってもらう為、
最高の景色をみんなに見せる為に決めた決断だと、

僕達の事を信じて貰えたら何より幸せです。


小さなお子様に限っては、ルールに当てはまらない部分もあるかと思いますが、
SORGENTIとしては、子供達には夢を与えて支えていきたいと言う気持ちなので、
その点だけは、あらかじめご了承ください。



Twitterですが

ワガママを言えば…
Twitterは鍵を外してもらうか、
鍵なしで僕達と繋がれるアカウントをもう1つ作ってくれたら嬉しいなと思います。



規制が多くなった分、
ファンクラブへ入会して下さっている皆さんとは、ファンクラブイベントなどを通して、出来るだけ近く感じていただけるような企画を考えて行きます!




僕達は、これからもっともっと加速して
もっともっと頑張って
目標とするステージに登って



そんな自分達を誇らしく思ってもらう為に!

死ぬ気で頑張ります。

もっと頑張ります。

やれる事は全部やります。

全力でみんなへの気持ちを届けます。

進化してみせます。

本物になります。

遠くからでも、近くからでも良い!

僕達の音楽を信じてくれるのであれば、
この先も、僕達の歩む姿を見守っていてください。

ワガママな僕達ですが、
これからも、どうぞよろしくお願いします!!




木坂寛