こんにちは♬

 

昨年3月からメニエール病を患ってしまい回復出来ていません。経過をメモしています。
今思うと『どうしてあの時・・・』と思う事ばかりです。

 

メモを見ながら記憶を辿って文章にしてみます。

思い出しつつなのでお話が前後するかと思います。

タイトルの【幸せのハート】は絶望の中で幸せのハートをもらっていたので・・・

 

 

庭のラベンダー。
目眩で起き上がれない私。
ベットの棚にラベンダーが届きました(^^♪

 

  2023.7.2回転性目眩。

 

この日の記憶は割とハッキリあります。


土日で目眩がなければ

入院は見送ろうと思っていた日曜日。


午前中から目眩で動けなくなってしまいました。

 

帰省していた次男は
始めて目眩で長時間も動けない様子を見て
『こういう風になるんだぁ~』

とショックを受けた声。

 

実際

目も開けられないので彼は

どんな顔をしていたのか?


弱ってる姿を見せるのは本意ではなく
気丈にしていたせいなのか


この日まで同居している長男以外の子供(次男・三男)の前では
回転性の目眩は起きていませんでした。

 

さすがに次男の今回の帰省は1週間でしたので
目眩が次男が帰るのを待ってくれませんでした。

この日は日曜日なので

夫はいましたが庭仕事をしていたようです。


看病するにも
私は目眩が始まると少しも動くこともできず


飲まず食わず

寝返りどころか頭を少しでも動かすと
とんでもない回転がもっととんでもなくなります。

 

遊園地のコーヒーカップに乗ってグルグル回されている状態。


とても辛いけれど何をしてもらうにも

してもらう事もないのです。

 

家族も本人も目眩が治まるのを待つのみ。

少し治まった感じかあると

薄目を開けて壁を見て壁が回っていないか確認。


動いていたらまた目を閉じる。

 

そうして壁が回らなくなっても
ユラユラ揺れるので
立てるまでにも数時間かかります。

 

回転の目眩が治まった時
夫をラインで呼んで

枕やクッションで背当てを作ってもらいます。


背もたれクッションで

頭を高くして数時間過ごして

立てる時を待ちます。

 

そんな時ラベンダーが届きました。
庭のラベンダーを刈ってブーケにし・・・

クッキーの入っていた籠に入っていて

可愛いです。


私より女子な夫!


ラベンダーはリラックス効果。

 

目眩中、入院を覚悟した私でした。

 

 

 

 

フォローお待ちしています
こちらをポチっとね♪

 

フォローしてね…

 

 

 

50代の生き方に参加中♪

覗いてみてね♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ