おはようございます。
最近薄味から
家族の味覚に合わせにシフトしている
keiko.です。
かなり薄味でしたが砂糖、お醤油の分量と
これまでほぼ使わなかった味醂を使うように
変えてます。
『夫の好みに合わせた』
濃い味、しっかりした味を連想しました。
↓
牛丼は煮込み料理なんて
知らなかったので衝撃!
P子さんはクッキングシートの
落とし蓋で20分煮込んでます〜!
実はここで画像を貼ろうと思ったら
ない!
なのでP子さんの見てね!
せっかくここまで書いたから
続けますよ。
ごめんね!ちゃんと作ってます。
しっかり味もしみて
お肉も柔らかくて美味しかった♡
実はお料理は何品か同時進行する派。
なのでフライパン2つ
蓋も2つ使うのがあたりまえでした。
あまりに汚くなったフライパンの蓋を
捨てて
次を買う予定でしたが
買いたくないなぁ〜
この日は切り干し大根もフライパンで
作る予定だったので
フライパンの蓋がないので
牛丼は出来ないなぁと…!!!
P子さんクッキングシートの
落とし蓋で作っていて
そんな発想は全くなくて
落とし蓋とかした事ほぼないし…
蓋は買わず
今ある1つでやっていこう!
クッキングシートやホイルで
埃よけも出来ますね〜
昨日もP子さんレシピの
羽餃子でした。
旦那さんの焼いたお皿。
↓
昨日まで気がつかなかったけれど
まるでコーディネートしたみたい♡
蓋のお話からズレましたね!
フライパンの蓋は
硝子部分の接合部分の汚れがたまり
硝子は汚れの付着がきになるし
どのタイプも難点がありますね!
なので
ない方がメンテナンスもなし
今後も買わない予定になりましたよ♪
実はこちら半月まちの予約購入しましたが
待ってる間に考え変わってキャンセルしました。
大人気商品ですよ♡
↓
T-falと迷ってます。
↓
フライパン蓋が足りないと思ってたし
フライパンも足りないと思ってました。
でも今ある鍋とフライパンが
まだ使えるし蓋も何とかなりそうなので
一度キャンセルしました。
なくても何とかなります。
物を減らすには必要な思考の変化です。
↓

にほんブログ村