ミニマリスト的食品備蓄の進め方 基本編 | シンプルライフで迎える地球卒業

シンプルライフで迎える地球卒業

40代子ども2人、猫2匹、人生前半を終え、地球卒業という今生のミッションを思い出しました。
各種浄化、断捨離を行い、余分な物を削ぎ落とし本当に必要なものだけを持つシンプルライフからの地球卒業を目指す実践記録です。

 

 

 

こんにちは☀️

 

ご訪問いただきありがとうございます。

 

このブログは40代主婦ソレイユが人生建て直すための取組記録です。

 

自己紹介はこちらから 

 

2022年3月までは断捨離メインで書いてきました。

2022年4月以降は、この状態の維持のための仕組み作りや、更なる自己啓発を記録していきます。

 

どうぞごゆっくりお過ごしください。

 

 

 

ミニマリスト的食品備蓄の進め方 基本編

 

 

 

  食品備蓄状況の整理

 
食品は非常事態の状態に応じて用意しておくものが変わるので、めんどくさく、雑に準備して、結局ほぼすべて捨てたという黒歴史があるので、今後は計画的に進めていきたいところです。以下自分用のまとめです。
 
1電気ガス水道などインフラが止まった時用
2物流が止まった時用
3外出禁止になった時用
4物質不足に備えて
 
1 インフラが止まった時用
 
想定 地震などの災害時 
目標 7日程度 →一日10食として70食
種類 調理不要か簡単な調理で食べられるもの、常温で長期保存できるもの。いわゆる非常食
 
2 物流が止まった時
 
想定 災害時や社会情勢で生産数減少、物流停止、買占めが起こった時
目標 1か月程度 
種類 インフラは動いている想定により調理は可能。長期保存ができる食材中心。冷凍食品は冷凍庫に限りがあるので、備蓄には含めないが、発生すれば冷凍庫の食材から食べていくことになる。またすべての品物がなくなるわけではないので(多分)核となる食材を中心に備蓄。
 
3 外出禁止になった時
 
想定 伝染病など
目標 3日程度 一日10食→30食
種類 手軽に調理できて家族が食べるもの中心。普段のレトルト食材を多めに用意。デリバリーやネット通販はできる想定のため、物品が届くまでの期間しのげればよいはず。
 
4 物質不足に備えて
 
想定 詳細不明
目標 3か月程度
種類 1~3と合わせて、長期保存が効く核となる食材中心。何が不足するかはわからないので、自分が必要とする食材が中心になる。
 
 
 

  ソレイユ家の固有事情 調理簡単食品類の備蓄

 
四人家族+猫二匹
 
一日必要量
10食+4食
水12ℓ
 
一週間程度確保。
70食から100食(3は1に包含する)
 
3食×4で12食にしなかったのは、現在大人は2食のため。特に健康上問題ないので、非常時もこれでいいかなと。急に食べたくなるのかもしれないが。
 
水の備蓄は重いし場所とるしで、まだ全然足りてないです。東日本大震災で一番困ったのはミルク用の水確保だったというのに。(インフラ動いててもそういう場合もあった~)
 
ミネラルウォーター使う習慣がないと意外と忘れがちなので、お茶類も用意して、これも含めて1日12ℓにしてみよう。
 
調理不要非常食類って結局穀物系になりますよね。
 
 
今年の1月に2018年期限のこういうの食べまくった経験より。
アルファ米美味しいです。賞味期限4年過ぎても(真似はしないでください)、食べられます。そして食べた直後はおなかいっぱいになるのですが、これだけだとある時間が来ると、ものすごくお腹が空きます。まさに糖質切れを実感。非常時最初はこれだけでも仕方がないですが、少しでもタンパク質ミネラルビタミンを補給することは意識したほうがいいなと思ってます。
 
 
 
おかず系の備蓄、鯖缶系魚缶詰が最強ですが(味付きだし)、うちの人達食べないのでそれ以外で準備する必要あり。青魚系がダメってなると、あんまりないですよね、カニ缶とか?(高いわ)
 
 
左の5年保存おかずは結構お高いですよね。種類も少ないし。これだけに頼らず、右のようなうちの人達も食べられる缶詰をコツコツ備蓄していきます。(量は少ないけど)
 
ビタミンだともっとないのですが、アスパラ缶やミカン缶は常備。(桃缶をかつて爆発させた前科あるので、定期的に消費を心に誓います)
 
 
食べない食材を大量に買うよりは、サプリメントやプロテインの力も借りることし、子どもが食せるものを中心にそろえていきたいです。
 
70食はいけそうですが、その後2,4の備蓄ってなると、さらに頭脳が必要ですね、何を準備すればいいのか?
 
もう少し進めてからまた記事にしますね。
 

  ミニマリストと備蓄

 
かつて5年保存玄米買って気が付いたら10年経ってた(殴)ソレイユさん。つくづく備蓄には向かないのですよね。一回整理してすっきりして、さてどうするか?
 
在庫を抱えるとそれだけでストレスになるHSP気質ですが、食糧事情が今後どうなるか不透明のため、ある程度は準備しておきたいもの。1か月程度でもあれば、多分パニックからは距離がおけるでしょう。
 
 
ミニマリスト在庫を持たないは、必要なときにすぐに手に入るという物流への信頼があるわけですが、そうしたい気持ちと、やはりあのあほらしいトイレットペーパー買占め騒動の記憶を天秤にかけて、備えは必要。丁寧な暮らしには備蓄も入っているもんだろうと思っておる現在の心境です。
 
 
やみくもに買って、在庫を把握せず、忘れて期限切れになる最悪の無駄遣いにならないように、計画的に必要な分量を購入、収納場所確保しというプロセスを丁寧に行っていきたいです。
 
にしても3か月分の備蓄はやっぱり大変だなあ。思考のキャパオーバーかも。だいたいでいいか。(それが無駄のもとだ!)
 
 

 

 

今日もここまで個人の記録をお読みいただきありがとうございました。

 

お手数ですが、お帰りにポチっと押していただけると断捨離活動の励みになります。

 


断捨離ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ
にほんブログ村

 
 
2022年4月によく読まれた記事をまとめました。断捨離を一通り終えた人間が始めたくなることの一つの記録としてご確認ください。