ランキングが、イタリア生活と更新の大きな励みになっています
ポチポチっと、いつもご協力ありがとうございますおじぎ
↓               ↓
   
携帯の方はこちら→いつも応援ありがとうございます

本日更新しました

ページに「いいね」をありがとうございますおじぎ 




ね、寝過ごしたー!
ゾゾゾ
このところ忙しくて、疲れていて、目ざまし止めて寝てしもた。

教会の鐘の音で、のっぽが起きた~!     わたくしねてました
鐘楼さん、いつもけたたましい音で、とか言ってごめんなさい。あなたに助けられましたおじぎ

普段、朝起きて一仕事してから、のっぽをおこして、出勤なんですが、
起きたら、のっぽ、出発15分前、わたくし、出発30分前でございました。

ダッシュ!走る

その上、今日はバスが渋滞にはまった。
いつも10分でつく距離なのに、10月に入ってから20分 25分かかっている。
なぜなんだ~。
イタリアの免許とりたてって秋なの??

って、ことで今朝も、バスを降りてから、ダッシュ急げ!   あ~、しんど

電光掲示板を見たら、チカチカしてる~!まさに今電車が!
ホームの階段を駆け上がると、電車がまだ出発していないー☆   ラッキー!

が、ドアのボタンに電気がついてない。がーんトボトボ      閉められてるってことね
が、念のため押してみた。  案の定、開きませんでした。

あ~ん、目の前に電車がいるのに。

なら、さっさと行ってくれ、と思っていたら、
少し先に車掌さんが1つだけドアをあけて、体を外に出して業務用携帯で話てるじゃないの~♪
わたくし、ふたたび、ダッシュ。走る

そこから乗り込みました。
あー、これをラッキーといわずなんという。
鐘に助けられ、電車の遅れ&車掌のきまぐれに助けられました。
ご先祖さん、どうもありがとう。    きっとご先祖さんのおかげ


朝はうまく行ったのに、帰りは、ラスト30分で電話で頼まれごとをされるもデータの修正が必要だわ、
お客様が来てくれるわで、遅くなってしまいました。


少し遅れるだけで、電車は30分後、急行じゃないと、ピサにつくのは1時間半後。
そう、場合によって2時間遅くなるのだー。
フィレンツェへの出勤生活はまだまだ続く。   がんばりまーす




さて、先週の金曜から、駅前広場にでていたメルカート、週末見に行ってきました。





あ、ポルケッタだ!
(ハーブを入れ込んだ豚の丸焼き、お祭りやメルカートで定番です)

ここはフィレンツェのお店。
フィレンツェの町のユリの紋章がついています。





こちらは、クラフト・ビールのお店。
トスカーナと書いてあったけど、こちらもフィレンツェの地ビールのお店でした。
今回のメルカートは、トスカーナのメルカートなのかなー。


ビールのお店の奥では、心臓マッサージの訓練が行われています。
わたしは自動車学校で、経験していますが、のっぽは「え?自動車学校で?やってないよ。」だって。

ジーって見てたら、「やってみたい?」って聞かれました(笑)
「あ、日本でやったことるんです~どらえもん」っていったら、「そうなんだ~。」って。





エステ系のお店。
カタツムリの成分の入ったクリーム、イタリアでも売られています。





絵画や、ショール、服などのお店はすべて、職人系。
手作りのものばかりでした。
革のメガネケース、小さなバッグ屋さんも、フィレンツェから。


やっとこさピサのお店おを発見。漢方系のお店でした。

乾燥クコの実や、マカ、などが売られていて、おなかの弱いのっぽ、これを買いました。





アロエの乾燥。

お店の人が言うには、お通じが良くなって、調子が良くなるよって。
おなかの調子がイマイチだと、すぐゆるくなっちゃうのっぽにはあわないんじゃ。。。。って思ったけど
買ってました。





乾燥して、かるーく、細かいお砂糖がまぶしてあります。
ドライフルーツみたいな感じ。

一日2,3枚でやめておいてくださいって言っていました。   下町おじゃがさん、見てますか~?





こういう赤十字のお店も。





チーズのお店。
おばちゃんも、でっかいけど、チーズも大きい。
あれ?サルデーニャからだ。





山羊ちゃんの写真の横に、串焼きの写真うん

ごめんねー、でも美味しいよねぇ~。





巨大トッローネ、ときたら、やはり南のマーケット!





ここはシチリア!

下のフルーツの形をしたアーモンド菓子、マルトナーラが有名です。

食べ物のお店はほとんど南イタリアでした。
ピサってメルカートがあると、シチリア、サルデーニャとか南が多いです。
先日は、カラブリア祭りしてましたり、毎年サルデーニャのサグラもありますし。





シチリアのお店なのに、なぜかルッカ県の郷土菓子、ブッチェッラートが。   ありがとねー

でもサイズは南イタリア風。
こんな巨大なブッチェラートみたことないわ(笑)





今回、わたくしの大好物おおぶりのオリーブを試食してから買いました。
ちょっと塩辛いけど、おいしー!!!

何だこの美味しさ。とまらないわ。


同じお店で、味見した





タラッリーノがおいしくて、いろいろミックスで入れてもらいました。

シンプル(中に何も入ってないもの)
タマネギ入り
ピッツァ

タラッリってね、サクッサクでワインのつまみにとってもいいのー。
一度お湯に通してから焼きます。

タマネギ入りが一番好きだったわ。    のっぽはシンプルが一番好きだって





こちら、タラッリーノのドルチェバージョン。

これ、すっごい美味しかった。
仕事帰りの電車が遅れた時とかの非常食用にカバンの中に入れておきたいわ。


チーズやタラッリーノは、日本のお土産にもいいんじゃないかなー。




ランキングがイタリア生活とブログ更新の大きな励みになっています。
明日は寝過ごしませんように~(祈)
↓ぽちっと        ↓こちらも一押し

   
携帯の方はこちら→いつも応援ありがとうございます
次回の更新のエネルギー注入、ありがとうございましたヤッホー