ランキングが、イタリア生活と更新の大きな励みになっています
ポチポチっと、いつもクリック、ありがとうございますおじぎ
↓               ↓




イタリアの法律情報は日本の方には、「へ?」なので、今日はもう1つアップ。    でも前の記事も読んでね
いつも長くなるんで、サクッと行きます(笑)

ということで、伝統行事は、次回に。




写真はTerritori del 900 by Carlo Rossiさん

こちら、1976年のピサの町。
ピサ駅から、アルノ川を渡ったところにあるボルゴ・ストレットと呼ばれる通りです。

昔は市電が走っていました。
市電の行き先は、「ドゥオモ行き」。昔は、ドゥオモ(斜塔があるところね)が終点だったんですね。
今では町が大きくなってそこよりずっと先にも行きます。


2014年の今はというと、





全然変わってないね~うん          どう?Googleから切り取ってみたよ

これからピサにお越しになる方、ボルゴ・ストレットを通るときに、
「あ~、ここに市電が通ってたんだ~。」って思いながら通るあなたは、かなりツウ





ボルゴ・ストレットの手前の広場も、




こちらも写真はTerritori del 900より

びっくりするほど、変わってな~い!

そう、(パッと見が)変わらないこともイタリアの特徴。

この美しい街並みを変えずに、後世まで残すことは、何気に大変です。
個人個人の努力だけでなく、町全体、議員などの町を動かす人たちの力も必要です。


実は今、ピサの町を囲む壁を修復するプロジェクトが動いています。
ピサの旧市街を囲む約6キロのうち5キロほどが残っているという、イタリアの中でも
非常に保存状態がよいピサ。
修理が必要なところを、次々と工事をしています。

今ピサにお越しになる方は、「観光シーズンなのに、工事多いな~。」って思われるかもしれません。
歴史的建造物を保存する作業だと思って、ご理解ください。
むしろ工事中の壁をぜひとってください    レアです



赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん        あかちゃんあかちゃんあかちゃんあかちゃんあかちゃん        赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん赤ちゃん


本日、いとこの息子夫婦に赤ちゃんが誕生しました。


いとこと言っても20歳ほど年が離れているので(親戚の中で私が一番下で、このいとこが一番上)

その子供たちとのほうが年が近い。

いや~、私が産む前に産みおって!(爆)   なんちゃって

めでたい!
無事に生まれて、お母さんも無事で本当に良かった~。

写真を見たんだけど、めちゃくちゃかわいかった~☆  とろけるね。
他人が見たら、まだ外の世界に出たばかりの赤子はサルかもしれないが、
ひいき目で見てるから、かわいいのだ(笑)




お土産屋さんで、昔の町のハガキを売っているところもあります。
ご自分の撮った写真と比較してみるのも楽しいですよ☆
↓ぽちっと        ↓こちらも一押し
   
携帯の方はこちら→いつも応援ありがとうございます
ポチポチっと、今日も応援、ありがとうございましたヤッホー


Facebookで、5秒で読める、イタリア生活1フォト日記やっています

https://www.facebook.com/toscanatrippisa
「いいね」をいつもありがとうございますおじぎ