先日のBABジャパン主催
「発見!アロマ&ハーブEXPO2020」でも
アロマアナリーゼの心理学についてお話ししましたが、
「心」のこと
「心理学」って
お客様の心に寄り添う・・・とか
お客様の心を癒すために・・・とか
って思って勉強すると、多分全然違う!と思うかもしれません。
心理学は、以前も書いたかもしれないけど
「心」という不確かなもの、見えないものを
いかに理論的に理解するか?ということです。
心と感情を切り分けて考えることで、
いわゆる心理=心の道筋 を具体的に理解することなのです。
したがって、
基本的には統計と分析ばかり繰り返すような学問です。
なので、心理学を学んだからといって
カウンセリングが上手になるわけでもないし
お客様に寄り添えるセラピストに急になれるわけでもありません。
カウンセリングやエンパシーは
また別のテクニックです。(これは心理学ではありません)
それとこれは別の話。
それだけ聞くと、なんだか冷徹なサイコパスをイメージしてしまうかもしれませんが
アロマセラピーに限らず、「セラピー」というものは
心と感情を同時に触れるものなので
場合によっては感情に振り回されることがあります。
そのプロセスは大事なプロセスなのですが
それと「心理」は別のところにある(という表現がわかりにくいかもしれませんが・・・)と思って向き合うことで
クライアントに起こっている出来事に、ただ寄り添うだけでなく向き合うことも、共に見つめることもできる。
さらに、「クール」に分析することもできます。
共感性の高い人には
ぜひ知っておいてもらいたい「理論」ではありますが
そんなに「クール」にお客様に向き合うことって
どうなの?と思うセラピストには抵抗があるかもしれませんね。
ただ、クライアントの感情に振り回されすぎて
自分の気分がアップダウンしすぎる・・・という方は
アロマセラピーとココロについて
学んでみませんか?
<2021年オンランレッスン第1弾>
「アロマセラピー×ココロ〜アロマセラピーは心に作用する」
2011年1月11日 13時〜16時
オンライン講座
残席2名さまとなりました。
●基礎編
心とは何か?
心は何をしているのか?
・私たちになぜ心があるのか?
・心理学基礎「感情」「思考」「行動」
・嘘をつく人
・心と身体「心身一如」
●基礎編2
アロマセラピー は心に作用する?
精油の作用何で決まる?
・アロマセラピー は何をする?
・効果的に心に作用させるために
●応用
生きづらさを解消するアロマセラピー
生きづらさは何が作っているのか?
・生きづらさを解消するために
・セルフエフィカシー(自己効力感)
・アロマセラピーができること
詳細とお申し込み
●中国語版「香りの心理分析アロマアナリーゼ」
【香りの心理分析 アロマアナリーゼ】〜 今日からあなたも精油の翻訳家〜
別のショップのリンクを追加・編集
<こちらも募集中>
一人ではできないことも仲間がいれば実現できる。
コミュニティを作る。ってどういうこと?
CLM(コミュニティリーダーマインド)養成塾
組織、協会などのコミュニティを作る人のコミュニティリーダーマインド養成塾
受講方法(無料メールレッスン→希望者のみオンラインサロン)
ーーーー
音と香りで「結界」を作る。という新しい試みです。
予約受付中です!!
絶賛予約受付中!!
■結界を守る香りと音
============
江戸の結界を守ったと言われる
関東五色寺の音(実際に採録)と
そこで感じた香りの再現をした
「サウンド&アロマ 結界」
サウンド&アロマシリーズ 江戸五色不動~結界~
→ https://peraichi.com/landing_pages/view/1pxfw
============
●約6000名の方が登録してくれています!!アロマテラピー無料講座
アロマセラピーサロンVert Mer 公式LINE@