おはようございます
昨日ね、、、
他愛のない家族との会話の中で、
子ども達が、2〜3歳の頃の話になり、
つい懐かしくなった夫が、
久しぶりに観ちゃう!?となり、、、
そこから、2時間程、
流れてくる写真や思い出に浸って、
子ども達の小ささ、可愛さに、
もう、ほんと、、、
涙が出るぐらい、ぐっ!と、
込み上げてくるものが、あったよね
我が家のおもいでばこは、コレ!!
↓↓↓




子ども達が、0歳〜3歳ぐらいの頃は、
今より、もっと仕事が多忙の夫だったので
1ケ月に、10日程、出張に行く日々で、
日常写真のほとんどは、
iPhone5で、撮った私目線の写真ばかり
だったけれど、、、
なんかね、、、

ムギュ〜っと抱きしめて、
労りたくなったよ



毎日、ワンオペお疲れ様!
2人の子育てで、バタバタの中
こんな可愛い子ども達の
写真や動画を、
残してくれて、ありがとう



って、、、。
そしてね、、、
写真や、動画を観て、腑に落ちた事があって
周りが3人目を授かったり、出産したり、
皆、孫みたいに可愛い!という姿をみて、
『可愛いねー
』

『我が家も、考えようかなー
』


と、友達には言っていたけれど、
本心ではなかったのは、、、

この2人の子育てで、
十分やりきった!!
この2人を、大人になるまで
守りきりたい!!

っていう思いが、強いんだなぁ!って

娘と息子が、可愛すぎて、
家族4人での生活が、楽しすぎて、
もちろん、
これからの成長も、楽しみで、、、。
子ども達が、4〜5歳の頃、
私が、肺炎になって、1時間点滴を
受けないといけなくなった時も、
実家も遠いし、
夫も出張中で、誰にも頼れなかったから
2人をフラフラの中、
一緒に病院に連れていって、
自分は、子ども達を飽きさせない様に
見ながら、点滴を受けて、、、
今、冷静に考えたら、
何の罰ゲーム
とも感じるけれど、

あの頃は、まだお留守番も出来ないし、
一緒に連れていくしかなくて、、、
それが、辛い思い出というよりは、、、

楽しい時も、辛い時も、
いつも一緒に、
乗り越えたきた者同志、、、
なのだな

と、感じています







いやー、もう、ほんとね、、、

撮っておいたら良かった!

っと思う程、1つ1つの動画が、
愛おしかったです

2〜3歳の動画、4〜5歳の動画、、、
親バカかもしれないけれど、、、

可愛かったです





中学生の子ども達も、10年後に観たら、
懐かしい気持ちになると思うので、
写真や動画を撮れる時は、
撮っていきたいなぁ!と感じました



まだまだ、子育ては続くので、
これからは、『思春期の子育て編』として
楽しみながら、過ごしていきたいです



最後まで、読んで頂き、
ありがとうございました

《PR》
食べ盛りの息子がいるので、
お米は、ほんとーーーに大事

ふるさと納税にも頼りながら、
お米のある生活を過ごしていけますように。
↓↓↓
我が家も、購入しましたー



バレンタインのばら撒き用にしまーす!!
コーヒーも、もっと高くなるので、
毎日飲む方は、対策とった方が、
よさそうです

↓↓↓