こんにちは![]()
夫の冬休みが、今日で、14日目なのですが
朝は、夫作の目玉焼きとウィンナー、
お昼は、夫作の明太子パスタ、
夜は、夫が仕込んだカニ鍋や、
お正月料理など、
妻の私は、ほとんど料理をしていない日々を
過ごしております![]()
![]()
掃除と洗濯は、きちんと担当しているので、
家事の役割分担は、出来ている!と思って、
甘えたいと思います![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さてさて、、、
皆さん、アイラップ、持っていますか
?
私も、一応持っていますが、
冷凍する時や、湯煎でサラダチキンを、
作るぐらいしか、使った事がありません![]()
でもですね、、、
レシピ アイラップ
の
本を読んでみたら、びっくり![]()
![]()
むちゃくちゃ、レシピが豊富で、
日常使いのアイラップレシピから、
キャンプで活躍アイラップレシピ、
災害時に役立つアイラップレシピまであり、
とっても心強い存在だと感じ、
一家に1冊、ぜひお守り代わりに、
持っていてほしいと思い、
ブログに書いてみました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
目次しか、見せられませんが、
アイラップレシピ、
すごくないですかぁぁぁ![]()
![]()
ブリの照り焼き定食や、懐かしナポリタン、
ローストビーフ、ひじきの煮物等など、、、
これだけのレシピを、
湯煎(10分〜15分程)だけで作れるのが、
素晴らしいですよね![]()
![]()
私は、2022年6月頃から、
災害についての備えを強化してきているのですが、この1冊が手元にあるだけで、
すごく心強いといいますか、
いざという時は、固形燃料等で、
小さめのお鍋でお湯を沸かして、
白米炊いたり、味噌汁、茶碗蒸しを作って
温かい物が食べられるだけで、
少しホッとしますよね![]()
非常時は、
材料が揃わないかもしれないけれど
備えている缶詰で、代用したりと、
工夫は、出来ると思うのです!!
ネットも使えるか分からないだろうし、
使えても、充電を気にしながら調べるので
あれば、レシピ本1冊持ってるだけで、
家族を守れる術になると感じています。
平時の時に、固形燃料を使ってみたり、
一度試作してみたりする等、
練習もしてみようと思います![]()
![]()
最後まで、読んで頂き、
ありがとうございました![]()
《PR》
これ、ほんとに1冊、
お守り代わりに、買ってみて下さい!!
中身を読んだら、この本を、
備えておいて良かった!と、
感じると思います![]()
↓↓↓
まずは、アイラップがいりますね![]()
![]()
私も、また何個か買い足そう![]()
![]()
↓↓↓
固形燃料もあると、心強いですね![]()
我が家も、備えています。
↓↓↓
こんな感じのいろり鍋も、備えています!!
固形燃料も、時間があるので、
大きいお鍋は、難しいと思うので。
これぐらいが、使いやすいかと、、、。
↓↓↓
でも、ちょっと我が家は、
コレが気になっています!!!
↓↓↓


