こんばんは
夫が、日帰りで、広島に出張だったので、
お土産に、もみじ饅頭を、
買ってきてくれましたぁ
さてさて、、、
波乱の混乱期を乗り切る為に、
出来る範囲で、備蓄の準備をしています
今日は、我が家の生理用品の備蓄を、
公開したいと思います
まずは、娘のオーガニックナプキン
24袋あるので、サニタリー吸収ショーツと
併用すれば、2年は、もつかなぁ〜!?と
考えています
(娘、量が多いので、夜用必須)
でも、入荷が困難になってからが、
備蓄の出番だと感じているので、
1ケ月に1つ使ったら、
1つ補充しておきます。
南海トラフや、台湾有事に備えて。。。
まだ、楽天deal中で、
お安く購入出来ますよ
我が家の現在の倍率で、コレ!(7店舗)
安っ
↓↓↓
↓↓↓
私用は、こちらを、、、
↓↓↓
写真以外にも、同じ物が、
同じ数だけあるので、こちらも、24個を
1くくりとして、
使う度に、補充しておきます
現在7店舗の我が家でも、
実質の値段で考えると、むちゃ安っ
25日にあと3店舗走るので、
もっとお安くなりますね
(3個セットの値段です!)
↓↓↓
=======
色んな混乱が、2024年だった場合、
今からだと、あと1年以上、
ヤキモキとしているのであれば、
置く場所もあるので、
安心をとっておきます!!!
値段が上がる事に、恐怖を感じているよりも
台湾有事や、災害に巻き込まれた時に、
物が入ってこない、運送が出来ない世の中に
なってしまった時が、1番恐れている事なので
全てを補う事は出来ないけれど、
『衣食住』を満遍なく、
備えていきたいです
(実際に、我が家近くのスーパーや、
ドラッグストアの生理用品の品揃え
な〜んか、怪しい)
それも、各家庭で、
それぞれの考えですよね
我が家は、何故、備蓄をするのか、、と
考えた時、、、
子ども達に、なるべく
普段通りの生活を、
させてあげたい!!
と、願っているからなのだろうと
思います
それは、皆さんそうで、我が子の幸せを
強く願うと思うので、私が、それを
行動として示した時に、
生活用品は、
なるべく整えてあげたいのだなぁ!と。。。
多分、我が家は、卵1パック500円に
なっても、食べたい時は、
買うと思うのです
範囲内は、1パック=1,000円までかな。
大体今で、卵代が、月に2,000円ぐらい
なので、毎日食べる事をやめて、
1ケ月で、2パックを大事に大事に、
食べているのだろうなぁ
でも、やっぱり、鶏インフルの事もあり、
今後、入ってこない方が怖いのですよね
色々と、
物騒な世の中になっていきそうですが、
結局は、自分軸が大切だと思うので、
我が家は、これからも、
備えながら、思い出作りも、
大切にしますよ〜
食糧危機がきても、
台湾有事に巻き込まれても、
南海トラフがきても、
来年の電気代が3倍になっても、
絶対、子ども達を守って、
家族4人みんなで、幸せでいる!!!
って、決めているので、
これからも、出来る事をして、
明日も、『幸せだ〜』と、
思える自分でいたいと思います
さぁて!あったか〜いお茶飲みながら、
もみじ饅頭、食〜べよ〜
幸せだ

ポチッと、お願いします
最後まで、読んで頂き、
ありがとうございました
我が家のおすすめ品
こちらも、備えているので、生理用品と、
併用して使っていきたいです
↓↓↓