おはようございます![]()
今日も、子ども達は学校![]()
夫は、リモートワーク![]()
私は、午後から仕事です![]()
![]()
まだまだ、火曜日![]()
気合いで乗り切りたいと思います![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さてさて、、、
今日は、
マイホームを購入するまでに、
かかった家賃の額
を、
公開したいと思います![]()
![]()
我が家は、転勤族なので、
マイホームを購入するまでは、
家賃補助が出ていて、その差額が、
給料天引で、引かれていました。
結婚したのが、2007年![]()
マイホームを購入したのが、2019年なので、
約12年間で支払った家賃は、、、
約680万円
でした![]()
![]()
家賃が安い地域〜高い地域まで、
色んな所に住んだのですが、
新婚時代に、夫婦2人で住んでいた時は、
1番安くて、自己負担額、月16,000円
笑
高くて、自己負担額、月61,000円でした![]()
子ども達が生まれてからは、
1番安くて、自己負担額、月35,000円
笑
(それでも、築浅、3LDK、対面キッチン、
1坪風呂、追い焚き付きで、
とっても住みやすかったです
田舎バンザイ!)
1番高くて、自己負担額、月10万円でした![]()
我が家が、いつも希望していたのは、
①RC造マンション![]()
②オートロック付き![]()
③2階以上![]()
④追い焚き付き![]()
⑤なるべく角部屋![]()
だったので、家賃が安く済んでも、
決して、ボロボロのアパートに、
住んでいた訳ではないので、
ストレスはなく、ただただ、
家賃補助に、
感謝して過ごしていました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
改めて、100%自己負担だった場合、
家賃総額は、いくらだったの?と、
計算してみると、、、
約1,460万円でした![]()
![]()
![]()
マイホームを購入するまでに、
11年8ケ月程、賃貸マンションを転々と
していましたので、それを月額にすると、
月104,285円
を、
ひたすら11年8ケ月支払う計算になるので、
我が家は、家賃補助がなかったら、
マイホーム資金を、十分に、
貯められなかったかもしれません![]()
やっと、新しい住まいと周りの環境に
慣れてきたと思ったら、1年半後には、
転勤になったり、幼稚園を3園変わったりと、
バタバタはしましたが、、、
笑
今となっては、良い思い出です![]()
その地域の美味しい物を食べたり、
観光も、たくさん出来ました![]()
![]()
今後は、夫のみ単身赴任になるかな〜![]()
その時、その時のタイミングで、
良い判断が出来る様に、これからも、
前向きに過ごしたいと思います![]()
さぁて!今日も、働こう
![]()
最後まで、読んで頂き、
ありがとうございました![]()
