おはようございます![]()
新しい1週間が始まりましたね

今週も、子育てに家事に、仕事に、、、
乗り切りたいと思います

さてさて、、、
先程、めざまし8で、
こんな特集をやっていました
家事格差
確かに、名もなき家事って、
たくさんありますもんね〜
我が家も、昨年の3月から、
夫がテレワークになったので、はじめに、
話し合って決めた事があります

それは、、、
①私は、普段の家事の負担を、
これ以上増やす気はない!!
②お昼ご飯は、各自好きな時間に、
各自で食べたい物を作って、食べる!
③晩御飯の後片付けは、
少しでいいから手伝ってほしい。
④麦茶がなくなったら、お湯を沸かす等
気付いたらやってもらえると助かる。
(私が、パート中で不在の時等)
⑤日用品で、足りない物に気付いたら、
メモしておいて欲しい!!
書き出したら、当たり前の事なのですが、
やってもらえると、
すっごく助かるんです


(平日も、家族4人が、ずっといたら、
日用品の減りも早いから、
1人で把握するのも大変で
)
)昨年は、小学校の休校もあり、
日中、子ども達が自宅にいて、
ワチャワチャするだけで、
落ち着かなかったのでね

それ以外は、平日には求めないかなぁ〜。
洗濯も掃除も、私がやりたいので、、、。
特に②は、毎日、夫の分まで、
お昼ご飯を作るのは、苦痛になると、
分かっていたので、はじめの内に、
伝えました
だって、私1人だと、納豆ご飯と、
電子レンジの目玉焼き〜とかを、
毎日エンドレスで、アカン飯ばかり
食べているので
笑
(子どもがいたら、きちんと作ります
)
そんな私が、夫の平日のお昼ご飯まで
担当したら、それこそ爆発しちゃうと
思います


夫は夫で、自分で作る気満々だった様なので
はじめに、共通理解が出来たのは、
良かったです


自分が苦痛になる事は、
家庭内の事なら、無理はしない🙅♀️
私は、普段の家事なら出来るのですが、
玄関掃除や、お風呂の内側の掃除、
キッチンの換気扇、お庭掃除等など、
細かい掃除が、取り外しから、
苦手なので、そこら辺の家事は、
これからも、夫の担当にしてもらって、
上手く頼りながら、
家事を協力していけたらと思います
なので、我が家の場合は、
家事格差をなくしたいのではなくて、
〜私は、ここまでは出来るけど、
これとこれは、不得意分野なので、
夫にお願いします
と、
きちんと伝えておいたお話でした
〜
さぁて!仕事前に、
掃除機かけて、床拭こう!!!
最後まで、読んで頂き、
ありがとうございました
