~転勤族の
         マイホーム事情~


今日は、~地元に住む両親が、入院や介護生活になった場合、どうゆう対応をしていくか~について、考えていきたいと思いますぐすん



いつも、私の味方でいてくれる両親。

ここまで、育ててくれた両親。

私にとって、偉大な存在である両親。

夫や子どもが大事な様に、両親の事も大切で何かあったら、すぐにでも駆けつけて力になりたい存在です。

今の所、2人共元気で、仕事もバリバリこなしているので、近年は大丈夫だとは思うのですが、いつどこで何があるか分かりませんもんね。

今の住まいからだと、両親のどちらかが、もし入院になった時、移動時間はかかりますが、向かう事は出来ます。(飛行機か新幹線)

だんだんと年老いていく両親、やはりどちらかが入院になった場合、父も母も心細くなったり、不安になったりしますよね。


父が還暦を過ぎたぐらいから、
少しずつこれからの事を考える様になりました。

もし、入院や体調が悪くなった時、
地元にいる妹だけに、任せるのは、私には出来ないなぁ。と、、、。


体調の度合いにもよるとは思うのですが、子ども達が中学生ぐらいなら、
これを機会にして、最初は賃貸暮らしから始めて、両親の側に住みたい気持ちが強くあります。


子ども達が高校生になったら、
3年間は動けないですしね。


でも、それは私の独りよがりな考えだけなので、夫や子ども達の生活環境のバランスを考えていかなくてはなりません。


難しいです。。。


色々と判断をしなければいけなくなった時に、子ども達が活き活きと中学生活を楽しんでいたら!?


夫の体調管理が、側で出来なくなる事も、
心苦しくなりますね。


あれだけ、2重生活になったら。
3重生活になったら。。。
と、考えていたのに、
いざ両親軸での決断になると、
最善の選択が難しくなる自分がいました。


それは多分、1~2年の調整が出来ないからでしょうね。


『中学生から地元に暮らす?と考えたけど、子ども達を見ていたら、楽しそうに過ごしているから、あともう少し様子を見てみようかな?』

等の、選択の変更や様子見が出来ないですもんね。

そして、夫に相談する時も、

『子ども達の為に!』

と、、、


『両親の為を想って!』


とは、受け取る気持ちや、
離れて暮らす事での、
仕事のモチベーションが、変わってくるだろうなぁ!と。。。


もちろん、私の両親の事は、
大切にしてくれますし、

何かあった時は、
私が力になりたい!!!

という気持ちがある事は知っています。


色んな考えや気持ちが交差して、
頭が痛くなってきますが、

どうかいつまでも、
元気でいてほしい。

ただただ、それを願うばかりです。


でも、その時の両親を見て、
私がいなくちゃダメ!!!
という状況の時は、
家族と十分に話し合って、
夫とも再度考えていきたいです。


自分の気持ちだけで、
暴走しない!!!


それだけは、
気をつけたいと思います。


やはり、今の段階では、
答えは出ませんでした。


どこでもドアがあればなぁ。。。





娘作キラキラ こんもり~!?爆笑チュー

こうもりなのに、笑える爆笑

今カチカチ頭の私には、
かなり癒されましたおねがい

ありがとう♡


~次回は、夫と私の気持ちだけを考えたら、どう過ごしていきたいか~について、まとめたいと思いますニコニコ


長い文章を、読んで頂き、
ありがとうございましたクローバー



キラキラポイントタウンキラキラ

ここからの登録で、
500ポイントもらえますおねがいラブラブ

お小遣いが稼げるポイントサイト | ポイントタウン byGMO


キラキラマクロミルキラキラ
空いてる時間に、ちょこちょこ
アンケートに回答するだけで、
毎月お茶代ぐらいにはなりますよラブラブ
↓↓↓
アンケートモニター登録


キラキラメルカリキラキラ
登録時に、招待コード

ZDQMBC

を入れると、
300円分のポイントが、
もらえますニコニコ
良かったら、
お買い物の足しにして下さい☆