6月から始めたパート。
とてもやりがいがあり、
人間関係にも恵まれていて、
働きやすかったのですが、
結果、辞める形になってしまいました。
その理由は、、、
①子ども達の急な発熱のお休みに、
対応しずらかった。
これは、仕方のない事です。
いくら、こちらが気をつけて、
過ごさせていても、
熱が出る時は、出るものです。
パートの前日の夕方、
明らかに熱がある子どもの姿を見て、
『大丈夫かな?』
っと心配しながらも、
もう一つの考えには、
『明日のパートどうしよう。
誰に代わってもらおう、、、』
っという事が頭にありました。
あんなに毎日元気なのに、
パートを始めた途端、
何で熱が出るかなぁ、、、。
っと。
仕事始めたらこうなった
あるあるに、
まんまと当てはまりました。
職場に電話をかけて、
事情を話せば、
快くシフトの調整をかけて、
代わってはくれます。
でも、有難い半面、
私の気持ちは、そわそわ。。。
申し訳ないという気持ちで、
いっぱいになりました。
我が子2人共、熱を出すと、
最低でも完治に3日はかかるのです。
月曜日と水曜日のシフトを、
代わってもらい、
次は、木曜日と金曜日が、
出勤日だから、
何とかなる!!!
と前向きに考えようとしていたら、
まさかの、下の子が次は熱。。。
我が子達、毎回そうなのですが、
順番に熱を出し、
『もう1人はセーフだった』
とかがないのです。
まだ、パートを始めて、
間もない頃だったので、
下の子の熱の時は、
ばぁばにヘルプをかけて、
県外から来てもらいました。
パート代<ばぁばの交通費
ですよ。
でも、私は、
『次は、下の子が、、、』
っと、連絡しずらく、
お母さんが働くとは、
パート代がマイナスになっても、
対応出来る時は、
そうするしかないものなのかも。
と、悩みながら働いていました。
②私以外のほとんどのパートさんが、
子育てを終えている。
又は、手がかからない年齢だった。
これは、逆にいえば、
代わってもらいやすい、
有難い環境なのかもしれません。
でも、私としては、
申し訳ないと感じてしまう
環境でもありました。
そう強く感じた出来事とは、、、
③パートの日に、台風が接近し、
幼稚園が休園になった為、
ある程度予測して、前日の内に
代わってもらったものの、
その人は、本来休みだったのに、
台風の雨風の中、車を運転して、
私の代わりのシフトに、
出ないといけない。
これ、、、
申し訳なさすぎると、思いませんか!?
幼稚園の休園で、
仕方のない事なのかもしれませんが、
雨風の中、出勤されて、
代わりを勤めてもらったとか、
ほんと、頭が上がりません。
小さい子どもがいる事で、
色んな方々に負担をかけている
気持ちが強かったです。
冬になると、
年によっては、
雪が積もる日もあります。
それが原因で、幼稚園が
休園になったら、
また、台風の時と同じ様に、
雪の中、出勤してもらわないといけないのです。
~長くなったので、次回に続きます~