屋久島に行きました ① (^^)/ | CMLの日々のこと

CMLの日々のこと

2015年9月に慢性骨髄性白血病といわれスプリセルにて治療開始しました。
2016年12月ボシュリフ内服開始しました。
2017年7月タシグナ内服開始しました。
2021年5月TFRを目指して、STOP TKIしました。

念願の屋久島に行ってきました。
 
2023/03/10 松山空港から伊丹空港を経由して屋久島空港
計3時間のフライトでした。
 
 

 
屋久島空港内のレストランで、トビウオ付きのおうどん
 
 
 
レンタカーで空港から北へ、そして西へ
 
事前にレンタカーの予約とれなくて、路線バスの移動になるかと思っていたけど、観光案内所で尋ねてみたら、
レンタカー借りられました。おかげで、3日間あちこち行けました。
 
 
永田いなか浜 (ながたいなかはま)
 
 
世界遺産登録エリアの西部林道では
ヤクシマサルやヤクシカが見えました。
 
 
 
大川の滝 (おおこのたき)
落差88メートルもあるそうです。
 
安房港近くのホテルへ
夜空の星がきれいに見えました。
 
この日の夕食はホテルの方にお願いして、
屋久島在住のむすこと合流して、一緒にいただきました。
これが今回の旅行のメイン  元気そうで安心しました。
 
 
 
2日目 3/11
屋久島ゆうらんバスでヤクスギランドへ
 
ホテルを出発するころ19℃くらいでしたが、
ヤクスギランドの入り口(標高1000メートル)では9℃
さすがに空気がひんやりしていました。
 
屋久島の標高500メートル以上の山地にに自生している
樹齢1000年以上の杉のことを「屋久杉」
1000年未満だと「小杉」と呼ぶそうです。
 
 
 
双子杉
百年前に伐採された屋久杉の上に種子が落ち、2本の小杉が育ったもの
 

 

 

 
ヤクスギランドから車で20分ほどすすんで、
標高約1200メートル
推定寿命3000年の 紀元杉 
 
 
 
 
 
 
お昼ご飯
トビウオのから揚げは3日間で3回も食べました。
 
 
屋久島へ行きました②へ続きます。