そらとうみのブログにお越し下さり

ありがとうございます

ヨガインストラクター ようこです。

 

 

今日は

アーサナ(ポーズ)についてです。

 

 

 

ヴィラバドラーサナ2

戦士のポーズ     

 

 

 

このポーズもレッスンに

よく出てくるんじゃないかなぁと思います。

 

 

大勢でレッスンを受けている方は

アーサナが正しいのかどうか

わかりにくいと思います。。。

私も以前3,40人の大きなスタジオに

通っていたので、インストラクターの方が

ポーズをとっているのを

見様見真似していただけでした。。。

 

そしてインストラクター側からすると、

3,40人なんて目が届きません・・・・

実際レッスンしていて思いますが、

見れて8人ぐらいまでです。

 

 

そんな方たちのためにも

わかりやすくお伝えしたいと思います♪

 

 

 

「ヴィラバドラーサナ2」

 

 

 

 

まずは足元から!

アーサナは土台が大切ですからね!

土台が安定しないと、

快適なアーサナはとれないんです。

 

 

 

 この写真

前にある脚。膝が内側に入っています。

膝が内側に入っている。or外向いている。

これは膝をケガする要因にもなります。

 

 

正しくは、

☑つま先が真っすぐ正面を向いている

☑膝頭が脚の第2指(人差し指)と同じ方向を向いている

その膝の下に踵がある

 

前の脚だけで3つもありますね~

ヨガが楽ちんではないはずですw

 

 

 

次の後ろの脚

よくあるのが

小指が浮いている

小指側脚の側面が踏めていない

重心が乗っていない

 

 

正しくは

小指もしっかり大地を踏む

☑意識をしっかり置く

☑お尻が軽く締まっている

 

 

土台の次は上半身です。

 

 

 

 

 
これは
上半身が前のめりになってて、
どこ行くのー⁈ってなってます(笑)
 
正しくは
盤の上に背骨、上半身を
☑後ろの脚の小指と外側をしっかり踏む
 
次に女性に多いパターン

 

 
腰が―――!!
悲鳴を上げてます――――!!
 
☑お尻に穴を真下に向ける
 おへそを上↑に向ける感じです
☑胸の下 肋骨を閉じる
 
ここは直接お伝えしないと
なかなか伝わらないんですよね・・・
 
 

 

そして

 

 
パット見た感じ
キレイにアーサナ取れてる感じですが
肩です!!
一生懸命頑張ってアーサナをとるが
故にありがちな肩がガチガチに力んで
腕もまっすぐ伸ばさなきゃ‼︎
が伝わってきます
 
 
正しくは
肩(肩甲骨)はお尻の方に下げる
 よって、肩が耳から遠ざかり、下がります。
 わかりにくかったら
    一度思いっきり肩を耳に近づけてーーー
 パッと力を抜いてみて下さい。
   その状態が肩が緊張していない状態です。
☑腕を一生懸命伸ばすのではなくて                                指先が前後にすーっと伸びていく
  指先からビームが出ていると
        思ってみてください(笑)
  そのビームが壁まで届け~っと
        意識してみてください。
 
  伝わるかな⁇

 

        

一番最初の写真が

キレイにアーサナがとれている写真です。

ご参考までに◟̑◞̑

 

 

 

 

古民家ヨガ
特別料金にて体験レッスン受付中
3回 
通常¥5,000 → ¥3,000(税込)
1回 通常¥3,000 → ¥1,500(税込)

 

 

 

リボンリボンリボンリボンイベント情報リボンリボンリボンリボン
3月16日(土)
「初めての陰ヨガ」
体験レッスンイベント
5月3~5日
   春の海辺のヨガリトリート 
9月中旬
バリ島リトリート   
   詳細確定次第ブログ、HPにUP予定
    
______________________
そらとうみ
古民家ヨガと自然ヨガ
からだをほぐすようにこころもほぐす
わたしでいられるヨガ
______________________
*古民家ヨガ*
高宮駅から徒歩5分
毎週 火・水・木
隔週 月・土
お休み 金・日・隔週月土
高宮 平尾 大橋 野間
遠くは鳥栖からお越し頂いています。
*自然ヨガ*
温かくなってきたら公園やビーチなどで開催予定
✉ soratoumiyoga@gmail.com
📱 090 2856 3733
______________________
Line@
ベルイベント特別価格で先行お知らせ
ベルプチレッスン動画
ベルヨガの豆知識
ベル生きる智慧
などなどLine@でお知らせしています。
個別でメッセージのやり取りも可能ですドキドキ
 

友だち追加