出島で* | hanaのメモ帳*毎日ありがとう

史跡 出島和蘭商館跡へ。


出島和蘭商館跡にも
何度も来ていますが
毎回、解体新書の前で
立ち止まってしまいます。

歴史やその時代
流れている時間に思いを馳せて。。。
有意義な時間を過ごすことができました

さて

出島和蘭商館跡の次は
出島ワーフへ

出島ワーフのAttic(アティック)で
長崎名物の長崎ミルクセーキを


長崎ミルクセーキ

その始まりは、大正末期から昭和初期。
猛暑と坂道で汗だくになって往来する
長崎の夏を過ごす人々を
「一気に涼しくしてあげたい!」と
ある喫茶店のご亭主が
フローズン系「ミルクセーキ」を考案。
それが大ブレイクし
長崎県全土へ
一気に広がっていったそうです。
誰かをおもう優しさからうまれたのが
長崎ミルクセーキだったのですね

それから


坂本竜馬と岩崎弥太郎の
ラテアート。いただきました

この場所だからこその一杯

美味しくいただきました

ありがとう。出島


