埼玉で平日を過ごし、週末や長期休みを軽井沢で過ごす2拠点生活を始めて1年


軽井沢の家がI'm homeに掲載されました




『LIFESTYLE SHIFT』というテーマ通り、自分らしく暮らす空間がたくさん載っています


 

 


WEEKLY "ESCAPE"


その文字に、確かにESCAPEだったかも…とコロナ禍を振り返ります


コロナ禍で子育ての仕方も変化があり、お友達と遊べなかったり、みんなで集まれなかったり、ちょっと見ててあげるとか預かるなどお互い助け合ったりがしづらくなりましたよね


分かち合い、助け合うことができないって子育て中は孤独を感じやすいことも実感


10歳、7歳、5歳の3人の子どもがいる我が家は、学校や園からの感染者の報告メールに、感染しないよう、させないよう多方向に気を遣うような毎日

 


その変化に慣れず疲れを感じていたあの頃、日常を過ごす埼玉から離れて何もない森の中へ行くと心がスッと軽くなっていくのを感じました


「空気を味わう」という言葉の意味がわかる瞬間があって、深呼吸しているだけで曇ってしまったいろんなフィルターがきれいになっていく感覚…

 

 


誰かに迷惑をかけないように注意しながら、限られた中でもできることを探して動くことを選んできて、ここで積み重ねてきた時間が『私たちらしさ』になっていってる気がします



そんな我が家の森の中での暮らし、ご覧いただけたら嬉しいです




自分らしく住まう。家と暮らしの多様性というだけあって、ページを捲るたび、知らず知らずできている当たり前の枠が外れる感じがして頭が柔らかくなり、らしさ溢れる暮らしの数々にわくわくしました



世界のホリデーハウスの紹介特集も素敵で、写真の向こうに豊かな時間を感じました


自分がどうしたら心地よいのかがよくわかっていて、それにとても正直に生きている👏


近々行きたいと企んでいるフィンランドも載っていて、益々熱が高まってしまいます🇫🇮






最近は、朝晩の少しひんやりする空気に、少しずつ色づき始めた葉もちらほら🍂

軽井沢といえば、避暑地として夏のイメージが強いかもしれませんが、紅葉の秋、キラキラ輝く樹氷が美しい冬へと続くこれからが美しいことを知りました


生活が変わりつつあり、ライフスタイルが多様化する今、自分たちにとっての心地よさは何かを大切にしながら、これからも新たな試みを続けていきたいです
 
 
  
 

軽井沢⇆埼玉 2拠点生活の記録 Instagram